閲覧数:286
腎臓の腫れ
ぽこ
妊娠33週目の妊婦です
初期のころから両側の腎臓の腫れがあるといわれており、現在もまだ治っていません。
総合病院での健診なので、もし治っていなければ出産後小児科で診てもらうようになるとのこと。
現在羊水量も正常、排尿もちゃんとできており水も溜まってる様子もなくただ少し腫れているという状態です。
病院側はそこまで気にすることじゃないと言っているのですが心配です。産まれたら自然に治るのでしょうか?
初期のころから両側の腎臓の腫れがあるといわれており、現在もまだ治っていません。
総合病院での健診なので、もし治っていなければ出産後小児科で診てもらうようになるとのこと。
現在羊水量も正常、排尿もちゃんとできており水も溜まってる様子もなくただ少し腫れているという状態です。
病院側はそこまで気にすることじゃないと言っているのですが心配です。産まれたら自然に治るのでしょうか?
2024/11/8 22:47
ぽこさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
赤ちゃんの臓器に異常があるのではないかと指摘され、ご不安なお気持ちで過ごされていましたね。
診断名までお伝えされていないとなりますと、今1番考えやすいことについて、推測の域を超えませんがお話しさせていただきますね。
腎臓が腫れていると表現されることがありますが、尿路が拡張すると腎臓で尿を作る部分がも引き伸ばされて全体が大きくなります。この状態を水腎症と言います。水腎症は決してめずらしい疾患ではありません。
妊産婦検診に超音波検査が普及したため、出生前に水腎症と診断されるケースが増えています。100人に1人程度は指摘されるようですが、明らかに治療が必要なケースはそれよりもずっと少ないです。
羊水量の減少など明らかに異常がなければ、様子見の可能性が高く、早期に治療を行うことが必要なケースは、専門病院の受診が勧められます。
ご不安なことは医師にもお尋ねくださいね。
よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
赤ちゃんの臓器に異常があるのではないかと指摘され、ご不安なお気持ちで過ごされていましたね。
診断名までお伝えされていないとなりますと、今1番考えやすいことについて、推測の域を超えませんがお話しさせていただきますね。
腎臓が腫れていると表現されることがありますが、尿路が拡張すると腎臓で尿を作る部分がも引き伸ばされて全体が大きくなります。この状態を水腎症と言います。水腎症は決してめずらしい疾患ではありません。
妊産婦検診に超音波検査が普及したため、出生前に水腎症と診断されるケースが増えています。100人に1人程度は指摘されるようですが、明らかに治療が必要なケースはそれよりもずっと少ないです。
羊水量の減少など明らかに異常がなければ、様子見の可能性が高く、早期に治療を行うことが必要なケースは、専門病院の受診が勧められます。
ご不安なことは医師にもお尋ねくださいね。
よろしくお願いします。
2024/11/9 20:16
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら