閲覧数:308

母乳分泌が少ない

RH
産後40日です。産後すぐから直母を開始し、今まで1日7〜8回続けてきましたが、計測すると10分吸って6gしか増えていませんでした。
産後直後は少し胸が張る感じがありましたが、今は張りは全く感じず、マッサージをしても馴染む程度しか分泌がありません。
私の気持ちとしては完母にしたいとまでは考えていませんが、あげられるのであれば混合で母乳もあげたいと思っています。吸ってくれはするのですが、分泌が少ないのにお腹が吸いた状態で吸わせ続けるのも可哀想な気がしています。
1ヶ月検診で助産師さんに相談したところ、分泌量は諦め、コミュニケーションとしてママが気が済むまであげたら良いと言われました。他の助産師さんの意見も伺いたいと思い質問させていただきたいです。
まだ今後分泌が増える可能性はありますか?母乳外来等はまだ遅く無いでしょうか?また、分泌のほとんど無いおっぱいでも吸わせ続けることは赤ちゃんにとってどうなんでしょうか。
よろしくお願いします。

2024/11/8 19:10

宮川めぐみ

助産師
RHさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳の分泌が少ないことについてですね。

これまで日に7~8回と授乳をされていたということなのですが、なかなか分泌が思うように増えないことにはどのような理由があるのだろうと気になりました。
しっかりと深く咥えられていない?
授乳姿勢などどうだっただろうか?
また夜間には母乳もあげていたのかな?
など気になりました。
いかがでしょうか?

書かせていただいたことを改善してみることで、分泌が増える可能性はあるように思います。

実際の詳しい状況はわからないのですが、見直してみての変化を見てみるのも良いのではと思いました。

良かったらお近くの母乳外来では、ご相談をされてみて、授乳の様子などみてもらってみるのもいいように思います。

RHさんのお気持ちを大切に、もう少しできそうな事があるのであれば、実践されてみるのもいいように思いました。

お子さんも嫌がる事なく吸ってくれているのであれば、続けていただいていいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 10:16

RH

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
なかなか深く咥えることが出来ていないことも原因なのかなと思いましたので頑張って改善してみようと思います。
この場合、赤ちゃんが上手く吸ってくれない分搾乳をする事は有効でしょうか?
また、搾乳のタイミングは直母で飲ませた後か、授乳とは別のタイミングかいつが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/11/14 8:20

宮川めぐみ

助産師
RHさん、お返事をどうもありがとうございます。
搾乳のタイミングについてですね。
飲んでもらう前に絞ってみるのもいいかもしれません。
その刺激により、お口に含まれるあたりがよりほぐれて吸い付きやすくなることもあります。
そうして様子を見てみていただくのはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/14 9:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家