閲覧数:261

お昼寝しないとき

さっちゃん
つい先日2歳になった娘ですが
先週から一日中家にいる日はお昼寝しなくなりました。
家の中では活動量が限られているし寝ないよなぁと思っています。
どうしても疲れており家から出られない日があります。

16時頃から眠くなりぐずったり寝そうになるので
お気に入りの動画を見せ何とか夕飯の準備して
お風呂に入れます。
夕飯を食べ出すと直ぐに眠くなり食べながら寝落ちすることが増えてしまいました。
そのため夕飯の量が少ないのと歯磨きが出来ないのが気になっています。

なにかアドバイスありますでしょうか?

2024/11/8 18:30

宮川めぐみ

助産師
さっちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。

年齢が大きくなってくると、なかなかお昼寝ができなくなってくる事はあると思います。
いつも起きている時間は何時ごろになりますか?
いつもより少し早めに起こしてあげて、1日の始まりを少しでも早めてみてはいかがでしょうか?
そうするとお昼寝を1時間でも少しでもしてもらえるようになる事はないかなと思いました。

また16時ごろに30分ほどでも少し寝かせてあげて、機嫌が悪いかもしれないですが、起こしてお風呂やご飯を食べてもらって、歯磨きもしてからまたしっかりと早めに寝かせてあげるということもいいかもしれません。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 10:10

さっちゃん

2歳0カ月

宮川さん、回答ありがとうございます。


いつもは7時半~8時半ごろ起きています。
夕方にお昼寝すると寝る時間が遅くなり
23時過ぎに寝る日々が続きそれで朝も遅くなっていました。
30分程なら夜は大丈夫でしょうか?


2024/11/9 10:20

宮川めぐみ

助産師
さっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
夕方に30分ほど寝てみての反応はどうなるのかは、やってみないとわからないこともあります。

朝起きている時間をもう少し早めてみるのもいいようには思いました。
なのでまずは朝起きる時間を早めてみての変化を見てみてはいかがでしょう?

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 10:33

さっちゃん

2歳0カ月

そうですね、まずは朝早くしてどうしても夕方寝てしまったら30分ほどで起こそうと思います。

アドバイスありがとうございました。

2024/11/9 11:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家