閲覧数:220

1歳0ヶ月たんぱく質について教えてください。

まま
こんにちは。
1歳になったばかりの子の離乳食のタンパク質について教えてください。

離乳食を嫌がることなくたくさん食べてくれているのですが、ご飯ものよりもタンパク質系のほうが好きなようです。
お米系は食べが悪くなってきてしまい、お米などはあまり量を食べないのですが、足りないと怒るので玉子焼きなどをよく与えてしまうのですが、タンパク質の量が過剰摂取になっているのではと心配になり質問させていただきました。

ある1日の食事
朝⭐︎食パン6枚切り1枚
 ⭐︎豆乳ヨーグルト50g
 ⭐︎さつまいも60g
 
昼⭐︎ごはん110g
 ⭐︎玉子焼き 卵半分
 ⭐︎ツナかぼちゃサラダ(ツナ5gほど)

夜⭐︎ごはん110g
 ⭐︎鶏ひき肉つくね 60g
 ⭐︎味噌汁(豆腐30gくらい)

※鶏ひき肉つくねは胸肉200g、豆腐150g、野菜100g、片栗粉30gくらいを混ぜて作ったものになります。

母乳、ミルクはもう飲んでいません。
よろしくお願いします。

2024/11/8 16:25

小林亜希

管理栄養士
ままさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのたんぱく質の量についてお悩みなのですね。

離乳食をたくさん食べてくれるお子さんとのこと、うれしいですね。
1歳~1歳半のタンパク質の1回あたりの目安量です。
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらは、タンパク質「量」として3、0~3、5gの食品量を示しています。
1~2歳のお子さんのタンパク質「量」は15~20g/日が目安となっています。

ある日の食事から
朝→豆乳ヨーグルト50g(タンパク質の含有量は商品の裏面栄養成分表示を確認してください)
あるメーカーは120gあたり4.2gのたんぱく質と記載がありました。
→(目安量の1/2)
昼→卵1/2個(目安量程度)
  ツナ5g(目安量の1/3)
夜→肉28g(目安量の1と1/2)、豆腐19g(目安量の2/5)
  味噌汁の豆腐30g(目安量の3/5)
3食で、1日の目安量の2倍以上のたんぱく質を摂取することになっていますね。
ここに卒乳後の乳製品300g/日を摂取していくことになります。
牛乳(3、3g/100ml)
フォローアップミルク(2、0g/100ml)
ヨーグルト100g=3、5gのタンパク質「量」

1日のたんぱく質の合計はご心配されているように、多くなっているなという印象です。

ご飯の摂取が少なくなりがちとのことですので、
お子さんの好きなたんぱく質を混ぜた炊き込みご飯や、おやきなどに挑戦する。
などで、バランスよく食べられるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/11/11 10:10

まま

3歳2カ月
回答ありがとうございます!

乳アレルギーがあるため乳製品がとれないのですが、牛乳やミルクなどの乳製品はとらないとしても1日の接種目安は超えてしまっているのでしょうか?

2024/11/11 10:44

小林亜希

管理栄養士
ままさん、こんにちは。

乳アレルギーで、乳製品の摂取はない状況とのことですね。
ある一日の摂取量にはなりますが、
13~15gのたんぱく質になっているかと思います。
乳製品の摂取がなければ、過剰にはなりませんので、安心してくださいね。
よろしくお願いします。

2024/11/11 11:01

まま

3歳2カ月
ご丁寧に回答ありがとうございました!
安心しました!

2024/11/11 11:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家