閲覧数:362

生後1ヶ月、ミルクの足し方

りおか
生後32日になる男児の母です。
出生体重2438g.1ヶ月健診4027g(31日目) 
混合、始めに母乳を毎回5分ずつ、もしくは10分ずつからの、生後23日まで:1日8回-60ml、生後日24日から:1日8回-80mlのミルクを作っていました。寝たりすると、ミルクは途中でも中断。また泣いて欲しがったらその都度授乳しています。
 
最近の2・3日の授乳トータル時間
(10回母乳•左約63分/右約61分-8回ミルク•520ml)
(11回母乳•左約77分/右約64分-8回ミルク•540ml)
毎日51.2g増え、また17日目の赤ちゃん訪問から、やや右肩上がりに体重増加していると言われました。吐き戻しはなく、排尿も1日8回程、毎日快便です。排便は多い時で、連続してまとまったうんちを(3.4回ぶりぶりと鳴らして出す)1日3セットぐらいします。必ず1セットはします。

小さく生まれた分大きくなって欲しいと願っていたので、嬉しい気持ち半分、平均が30gと聞くので、太り過ぎてないかと心配です。

やはりミルク足しすぎですか?
それとも、サイトによっては50gも平均の範囲内とも目にするので気にする必要もないのでしょうか?

体重増加に伴い、母乳が出てるのかと考え、昨日からミルク抑えめにしようと試みるも、(午前中〜午後にかけて4回ミルク40ml.夕方〜夜中4回60ml)落ち着かず、授乳開始して1時間や30分間隔で乳首を加えさせてしまいます。(授乳終わってからだとそんなに経っていない)手を口に当てる動作が多く、寝てくれません。普段と様子が違い、すぐに欲しそうにしてギャン泣きするので、私も休息する暇があまりありません。

以前の計測時5分ずつの計10分で33gや45gの時もあれば、17gや25gの時もありその都度異なります。更に5分ずつ追加で約8g追加したりしていました。

体重増加に伴ってか、最近肉付きが随分良くなり、顔立ちも生まれた時と全然異なり、頬が丸々として二重顎にもなっているのも心配です。

昨日の健診では気になるようなら減らしたら良いし、順調ですとの事でした。

--------------------
補足:調べた中で過飲症候群というのを知りました。当てはまる項目が多いです。
•19:30〜21:30頃まで毎日火がつくように泣く
•夜中寝ている時に、苦しそうに頻繁に唸る
•お腹が張っている気がする(でべそまでには至っていない)
•50g/日の増加
•鼻詰まりのような症状も時々
•なかなか寝付けずにグズグズしている事もある
•ジュルジュルした水っぽい便がよく出ている

2週間健診では、笑いながら多いよと指摘されていましたが、まさか過飲症候群に当てはまっていると思わず、1ヶ月健診でも体重増えすぎか聞きましたが、順調。気になるなら減らして様子を見てねといった感じ。警告のような事は言われてません。ですが、かなり不安です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/8 14:46

宮川めぐみ

助産師
りおかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増えとミルクの足し方についてですね。
そうですね、体重の増え幅をみると、ミルクの量を調整されてみていいように思います。
最近までは母乳の後に80ml追加されていたということなので、ひとまず毎回おっぱいの後にミルクを60mlずつにされてみるのでもいいと思いますよ。
夜間にどうにも落ち着かない時には80mlにされてもいいと思います。
その分おっぱいを求められる機会が増えるかもしれないのですが、可能な限りおっぱいをあげていただくといいと思います。

生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり、眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
ある程度飲めていると思われたら、足さずに次のようなことをされて、様子を見ていただくのもいいですよ。
あげてしまうことで、苦しさからまた泣いたり、落ち着かなくなることもあります。

腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。

また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。

7~10日ほど60mlにされた状況を続けて、体重の増えを確認します。
それでもまだ体重の増え幅が30~35gよりも多めなようでしたら、さらにもう20ml減らして、40mlを追加されるといいと思いますよ。


少しずつ量を調整されていくと、もう少しりおかさんも休めることもあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 9:42

りおか

0歳1カ月
早い返信ありがとうございます。
詳しくご教授頂けてありがたいです。

ミルクを段階を追って減らしたり、様子を見ながら減らしていきます。

一昨日からミルクを減らし、昨日は”欲しい“と泣いて訴える事が多く、ぎゃん泣きする事もしばしばあり、一時的な大変さがありましたが、今日は1日落ち着いてました。

日々子どもの様子は違うと思いますが、30g増を目指して頑張ります。宮川さんのアドバイスを元に改善していきます。

本当にありがとうございました。

2024/11/9 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家