閲覧数:820

生後10ヶ月の朝寝、お昼寝について

みゆ
こんにちは。いつもお世話になっています☺️
今まで大体同じ時間に朝寝、お昼寝をしていたのですが、生後10ヶ月に入ってから朝寝が遅くなったり、朝寝しなかったりするようになりました。
それに伴い、お昼寝がずれて遅くなったり、お昼を食べてすぐ寝てしまったりと寝る時間がバラバラになってきました。
成長して体力がついてお昼寝の時間が短くなってくるとは思うのですが、時間もある程度は同じ時間に寝かせた方が良いのでしょうか?

6時起床、19:30就寝で、日中は朝寝昼寝合わせて1時間〜2時間寝ています。

赤ちゃんによって個人差があるとは思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

2024/11/8 14:28

宮川めぐみ

助産師
みゆさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。


お子さんのお昼寝についてですね。
成長に伴い、朝寝の時間が遅くなったり、お昼寝だけになったりという事は増えてきます。
今はその転換期でもあるのかなと思いました。
その日によっても流れが変わってしまうことは仕方がないこともあると思います。
多少時間のずれがあっても、可能な限り日中にトータルで2~3時間ほど眠れるようになるといいと思いますよ。

もう少し月齢が進んでくることで、またリズムも定まってくるようになると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 9:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家