閲覧数:817

ミルクでのむせ

えり
いつもお世話になっております

完ミの7ヶ月女の子です
母乳実感の哺乳瓶を使っています
4ヶ月頃からMサイズだと飲むのに時間を要し
飲み切る前に寝てしまうことがあったので
Lサイズにアップしました それからは
順調に飲んでいたのですが、ここ最近になって
むせ込むことが多く、乳首もずっと使っていたので
同じLサイズで新しいものを買いました
体勢も、頭を起こし気味にして飲ませていますが
やっぱりむせるときはむせてしまいます
Mサイズに戻してみると、むせはありませんが
やっぱり飲むのに時間がかかり 30分以上かけても
全量(200用意してます)飲みきりません
Lでむせたときも、息を整えて飲ませる を
くり返しているうちに あっとゆうまに30分経ち
結局、疲れたり飽きたのもあるのか残してしまいます
Lサイズだとむせる Mだと時間がかかる
何か対処法などはありまでしょうか?

2024/11/8 12:20

高塚あきこ

助産師
えりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの授乳時にむせてしまったりすることがお悩みなのですね。

Mサイズだと飲むのに時間がかかり、Lサイズだとむせてしまうのですね。悩みどころですね。あまり飲むのに時間がかかってしまうと、どうしても疲れてしまって飲まなくなってしまったり、次の授乳まであまり時間が開かなくなってしまうこともありますね。乳首はサイズだけではなく、穴の大きさやカットの仕方、乳首の硬さなど様々な種類があります。基本的には、お子さんも成長してお口が大きくなったり、吸う力がついてくるので、変える際には大きいサイズになさっていただければ良いと思いますが、例えば同じサイズでも大きい穴だったり、カットが大きいタイプの乳首だったりすれば、お口に入る量が多くなってしまいますので、もし頻回にむせてしまうのでしたら、Mサイズで、穴のカットが大きめのものなどをお試しいただいてもいいかもしれません。もしなかなか良いものがなければ、ご自宅で、お箸の先端などを使って少し穴の大きさを大きくなさってみてもいいと思います。同じ乳首でも、お子さんによって合う合わないがあったり、飲みやすさなどが異なりますので、色々お試しいただいて、合うものを見つけていただくと良いかもしれませんね。

2024/11/9 9:53

えり

0歳7カ月
自分で穴を作るというのは目から鱗でした
ありがとうございます やってみたいと思います
頻回にむせてしまうことで、赤ちゃんでも
誤嚥性肺炎を起こすリスクはあるのでしょうか?

2024/11/9 22:03

高塚あきこ

助産師
えりさん、お返事ありがとうございます。
誤嚥性肺炎のリスクはゼロではありませんが、あまり多くはないと思います。もし誤嚥してしまうと、むせ込んだ後もずっと咳が続きます。場合によっては発熱することもあります。また、万が一肺にまで入る場合には、おっしゃるような肺炎などのリスクもあります。
その場合はずっと咳が続いたり、高熱が出たりします。もしむせた後に咳が続いたり、発熱が見られる場合には、小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。

2024/11/9 22:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家