閲覧数:210

夜の睡眠時間について

ゆう
2ヶ月になる女の子です。
最近夜の9時から10時ごろに寝るのですが、そこから夜中起きずに朝の6時、たまに7時に起きることがあります。
夜中の授乳を全くしていないのですが、1度起こしてでも授乳をする方がいいのでしょうか?
1回あたりどれくらい飲んでトータルミルクの量はどれくらい飲めていたらいいのでしょうか?
飲んでいる量が少なく感じています。
母乳と育児用ミルクの混合でしています。
今140ほどを6-7回ほどです。

2024/11/8 6:44

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜間まとまって寝ることがご心配なのですね。

2ヶ月のお子さんですと、次第に昼夜の区別がついてくる時期と思います。比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいも、間隔が空くことで、乳腺炎などのトラブルになりやすかったり、分泌が減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度は授乳なさっていただくか、お子さんの体重増加が順調であれば、夜中に1度搾乳をなさっていただくといいかもしれませんね。1日どれくらい飲めればいいかについては、お子さんの体重や哺乳意欲などで個人差が出てくる時期なので、一概にはお答えしにくいのですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの哺乳量は足りているとお考えいただいていいと思いますよ。

2024/11/9 8:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家