閲覧数:345

乳幼児揺さぶられ症候群について

pimama
後1週間で生後3ヶ月になる男の子を育ててるママです。

本日、夜中には泣かない我が子が珍しくずっと泣き止まないので家族を起こさないように一生懸命あやしていました。普段経験したことのないあせりから

私が子供を抱きながらつまさき立ちから踵を落としたり、少し跳ねるような、軽く飛ぶようなあやし方を結構な時間してしまっていました。(体感では10分から15分程) 回数も10秒間に7〜8回くらいはしていたかと思います(体感で)あやしてる間はずっと泣きづけていました。泣きが少し収まったら軽く揺らす、泣き始めたら激しいあやし方を繰り返していました。抱き方は横抱きで首の下に腕を置いている状態です。

気づいた母が私の元にきて「あなたの足の音で起きた。家が壊れるかと思った。」と言われ、かなり強い揺さぶりをしてしまっていたんだと気づきました。母があやすのを変わっても泣き続けていました。

結局は母乳をあげたら10分程飲み続け、我が子はそのまま寝落ちしていきました。授乳ライトのわずかな明かりでしか確認できませんでしたが顔色は悪くなく、30分程たっていますが痙攣はなく、嘔吐もありません。さっき授乳しましたがしっかり母乳を飲みました。

このあやしかたで乳幼児揺さぶられっこ症候群になったりするのでしょうか?またこれから気をつけて観察する点はあるでしょうか?

焦りや眠気からこんなあやし方をしてしまってとても後悔しています。

2024/11/8 2:27

宮川めぐみ

助産師
pimamaさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられ症候群についてですね。

書いてくださっていた、程度であれば、問題はないのではと思いました。
頭もガクンガクンと激しく揺さぶられていたということがなかったようでしたら、問題はないと思いますよ。

その後も吐き戻しがいつも以上に多くみられていたり、ぐったりしている、活気がない、飲みが悪い、機嫌が悪いということもなければ、そのまま様子を見ていただいていいように思いました。

もしご心配な事がありましたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/8 11:09

pimama

0歳2カ月
返信ありがとうございます。
その後息子に変わりはなく元気に過ごしてくれました。
本当にありがとうございます。

2024/11/9 16:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家