閲覧数:252

母乳、ミルクの減らし方について

chii
はじめまして
現在11ヶ月の娘がいます。
母乳メインの混合で育てていますが卒乳について相談させてください。

今、一日の食事・授乳のスケジュールがこんな感じになっています。
8時 離乳食・母乳
12時 離乳食・母乳
15時 母乳
18時 離乳食
20時 ミルク200ml

離乳食は今までほとんど拒否することなく、色々な本に載っている後期の目安量はきちんと食べれています。
1歳までは離乳食に加えてミルク・母乳からの栄養摂取が必要と書かれているのをみて、1歳を過ぎたら徐々に減らしていけたらと思っています。

お聞きしたいのは以下の4点です。
・ミルクやおっぱいを減らしていい合図や目安などはありますか?
・減らすとしたらどういう順番で、どれくらいの時間をかけて減らしていくのがいいでしょうか?
・減らすにあたってフォローアップミルクは必要ですか?必要だとしたらどのように使うのがいいでしょうか?
・一時期ミルクやおっぱいを飲む量が減ったのですが最近また増えてきました。ご飯が足りてないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

2024/11/7 23:32

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

chii

0歳11カ月
回答ありがとうございます。
娘の様子をみて少しずつ減らしていければと思います。

自然と飲まなくなる、というのは欲しがらなくなるということでしょうか?それとも与えても飲まず拒否したりするという感じですか? 
今は食後の授乳は欲しがるわけではないけど与えたら飲むという程度です。 
月齢の低い頃からお腹がすいて泣くということがあまりなく、時間が空いたら授乳していたのでこの「欲しがる・欲しがらない」の感覚がよくわかりません。
(現在もお腹が空いてぐずるということはほとんどありません…)

2024/11/10 23:16

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家