閲覧数:361
乳幼児突然死症候群について
ちー
乳幼児突然死が心配でベビースマイルの体動センサーベビーアラーム(布団の下に敷くタイプ)を使用しています。
昨晩0時半過ぎごろ(赤ちゃんが寝た2時間半後)に突然アラームが鳴りました。私も寝ていたので飛び起き、すぐに声をかけながらお腹をさわると身体をビクッと動かし(モロー反射?)、そのまますやすやと眠っていました。
その後10分くらいで泣き出し、いつも通りミルクを110mlを20分ほどで飲んでゲップを出し寝ました。
その後も3時間後に泣き出し、ミルクをあげてといつも通りに過ごしました。その間アラームが鳴ることはありませんでした。
昨夜のアラームは誤作動だったのか、それとも本当に呼吸が20秒以上止まっていたのか心配でたまりません。
昨夜の室温は19度、服装は短肌着、コンビ肌着、スリーパー(薄手のもの)で、手足はかなり冷たく、お腹や背中はいつも通り温かかったです。熱は36.9でした。
体外受精で授かった子なので余計に心配です。体外受精だと乳幼児突然死症候群になりやすいことはあるのでしょうか?
また、呼吸が止まってもすぐ声をかけていつも通り過ごせていれば大丈夫なのでしょうか?
受診するか迷って病院や#8000にも連絡しましたが、いつも通りミルクを飲んで元気に泣いていればすぐの写真は必要ないと言われました。
受診したら突然死は防げるのでしょうか。
昨晩0時半過ぎごろ(赤ちゃんが寝た2時間半後)に突然アラームが鳴りました。私も寝ていたので飛び起き、すぐに声をかけながらお腹をさわると身体をビクッと動かし(モロー反射?)、そのまますやすやと眠っていました。
その後10分くらいで泣き出し、いつも通りミルクを110mlを20分ほどで飲んでゲップを出し寝ました。
その後も3時間後に泣き出し、ミルクをあげてといつも通りに過ごしました。その間アラームが鳴ることはありませんでした。
昨夜のアラームは誤作動だったのか、それとも本当に呼吸が20秒以上止まっていたのか心配でたまりません。
昨夜の室温は19度、服装は短肌着、コンビ肌着、スリーパー(薄手のもの)で、手足はかなり冷たく、お腹や背中はいつも通り温かかったです。熱は36.9でした。
体外受精で授かった子なので余計に心配です。体外受精だと乳幼児突然死症候群になりやすいことはあるのでしょうか?
また、呼吸が止まってもすぐ声をかけていつも通り過ごせていれば大丈夫なのでしょうか?
受診するか迷って病院や#8000にも連絡しましたが、いつも通りミルクを飲んで元気に泣いていればすぐの写真は必要ないと言われました。
受診したら突然死は防げるのでしょうか。
2024/11/7 21:56
ちーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
WEBの通信に不備があり、お返事が遅くなりました。
お詫び申し上げます🙇
医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と言います。赤ちゃんの場合には、もともと呼吸が不規則になりやすい特徴があるため、20秒以上を「無呼吸発作」と呼ぶこともあります。
頻発しなければ、基本的には、心配ないとは思います。
大人も、睡眠時に無呼吸になることがありますね。
ですが、頻繁にアラームが鳴るなどあれば、医師にご相談くださいね。
無呼吸を予防するという概念は難しいですが、赤ちゃんを1人にしないことは大切ですね。
ご相談くださりありがとうございます。
WEBの通信に不備があり、お返事が遅くなりました。
お詫び申し上げます🙇
医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と言います。赤ちゃんの場合には、もともと呼吸が不規則になりやすい特徴があるため、20秒以上を「無呼吸発作」と呼ぶこともあります。
頻発しなければ、基本的には、心配ないとは思います。
大人も、睡眠時に無呼吸になることがありますね。
ですが、頻繁にアラームが鳴るなどあれば、医師にご相談くださいね。
無呼吸を予防するという概念は難しいですが、赤ちゃんを1人にしないことは大切ですね。
2024/11/9 13:10
ちー
0歳1カ月
ありがとうございます。
とりあえずアラームが鳴ったのは一度きりなので、様子を見ていこうと思います。
1人にしないようにします。
とりあえずアラームが鳴ったのは一度きりなので、様子を見ていこうと思います。
1人にしないようにします。
2024/11/9 21:09
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/10 23:20
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら