閲覧数:240

6ヶ月 睡眠時間がたりない気がする

みー
いつもありがとうございます。
6ヶ月の娘の睡眠時間についてです。
あまり寝なくて、睡眠時間が少ない気がして悩んでいます。
日中は朝とお昼頃に30〜40分程度ずつ、夕方は寝る時は30分ほどで、寝ないこともあります。夜は8〜9時までには就寝で、朝は6時ごろ起床です。
夜間は1回か2回授乳でおきます。授乳後覚醒してしまって、その後1時間〜1時間半くらい寝ないことが増えてきました。
トータルの睡眠時間は10、11時間くらいで、少ない時は8時間くらいの日もあります。
お昼寝では眠くなって寝そうなのに寝れずに起きてしまって、結局寝れないこともあります。特に夕方そうなります。
だからなのか、変にテンションが高い気がしたりクマっぽくなってる気もします。どんなに抱っこしても寝ません。
トントンでは寝ないので抱っこです。

日中は午前中に離乳食を食べて散歩にいき、午後スーパーなど買い物に行ったりして過ごしています。
寝る時はカーテンを閉めて薄暗くしています。

あまりにも寝なすぎて心配です。夜間も起きることが多く、昼間もあんまり寝ず、こんなこと良くないですが、寝なすぎてイライラしてしまいます。
知り合いの赤ちゃんたちはお昼寝で2時間寝たなどと聞いたり、娘も明らかに眠そうだったりしているのに眠れなかったりするので、何か自分が悪いのかと思います。

どうしたらいいのでしょうか。睡眠はこんな少なくて大丈夫なのでしょうか。
最近は常に睡眠時間が気になって苦しいです。

2024/11/7 17:50

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
寝ている時間が短めだということで、眠たそうな様子も見られるのに、眠らないという状況なのですね。
そばで見ていて、ご心配だと思います。

足が冷えていることもないでしょうか?
足を手で握ってあげてみたりして、温めてみるのもいいかもしれません。
レッグウォーマーを履かせてあげてみるのもいいですよ。

書いてくださっているように、ねんねの時間が短くなっていることで興奮をしていて、うまく寝付けないこともあるかもしれませんね。
服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

みーさんも一緒に寝るような雰囲気を全面に出してみていただき、お昼寝をしてみるのもいいかもしれません。
近くでみーさんもお休みされていることを感じることで、より安心をして寝てくれることもあるかもしれないと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/8 10:17

みー

0歳6カ月
ありがとうございます。
いつも添い寝で、お腹のあたりに手のひらを乗せて寝ているのですが、、、長くは寝れないです。
足というのは太ももから下の方でしょうか?
足の裏あたりはいつも冷えてます。
長袖長ズボンロンパースか夜は長ズボンパジャマなのですが、下にレッグウォーマーをつける感じですか?

夜も隣で寝ていますが、くるくる寝返りしたり頭を動かしたりしてなかなか寝付けません。

質問ばかりすみません。よろしくお願いします。

2024/11/8 10:59

宮川めぐみ

助産師
みーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
いつも安心できるようにお腹に手をそっと乗せてあげておられるのですね。

足の冷えですが、足首なども冷えているようでしたら、温めていただくといいと思います。
レッグウォーマーをズボンの上から被せるように履かせてあげるといいですよ。

床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を起きている時に増やしてみるのもいいかもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/8 13:17

みー

0歳6カ月
ズボンの上からなのですね!
足全体的に冷えてるので、今日からレッグウォーマーはかせてみたいと思います!
ありがとうございました。

2024/11/8 14:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家