閲覧数:89

哺乳瓶でミルクをうまくのんでくれない

めぐみ
現在生後48日の子供を育てています。生後40日あたりから母乳拒否と哺乳瓶でミルクがうまく飲めなくなっています。
今までは母乳は朝方とぐずった時のみで退院してから母乳よりミルクに頼ってしまって、母乳の分泌は入院してた頃よりは減っていたと感じてはいますが、母乳片方10分ずつ1日3回程度授乳していましたが、突然直母を拒否されるようになりました。嫌がるのを無理やりもよくないと思い
2.3日母乳をあげていませんでしたが、生後1ヶ月の助産師訪問があったのでその時絞って20mlくらい哺乳瓶であげたらのんでくれました。
ただ、母乳拒否が始まった頃から哺乳瓶でのミルクも飲み始めがうまく飲めなくなりました。哺乳瓶を口に入れて少し飲んでは嫌がって泣いてしまうのを4.5回繰り返します。
その繰り返しを何回かやって、やっといつも通りに飲むの繰り返しです。(ギャン泣きするので落ち着かせてからは飲ませるようにしています)

今哺乳瓶の乳首はSSサイズでミルクは120ml飲んでます。嫌がるようになり乳首はSサイズを試しましたが、いっぱいでてきて苦しそうに飲むのでまたSSサイズに戻しました。SSサイズの乳首の劣化も考えられるので新しいものにかえましたが、飲み始めのみうまくのんでくれません。
前より哺乳瓶の、ミルクが泡立ったり口の脇からミルクがこぼれているような気はしています。
母乳も以前のようにのんでくれて、哺乳瓶でもうまく飲んでくれる方法はあるでしょうか?

2024/11/7 15:07

宮川めぐみ

助産師
めぐみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶でミルクをうまく飲んでくれなくなっているのですね。

新しい乳首になって、硬さも多少あると思います。
それもあって、慣れるまでに持て余してしまうような事があるのかな?とも思いました。
お口の脇からミルクがこぼれてしまうという事なので、隙間ができているのだと思います。
その隙間を無くすように、指で軽くお口周りを押さえていただき、しっかりと陰圧がかかるようにしていただけるといいと思いますよ。


おっぱいの方は、分泌が減っているかと思います。
授乳をされていない数日もあるという事なので、生産量は落ちてしまっているかと思います。
お子さんが吸ってくれるかどうかを決めることになります。
お子さんがどういう意図で吸ってくれるようになるかによるかもしれません。

おっぱいや哺乳瓶を咥えてくれて、吸ってくれる時には、引き続き上手だよと褒めてあげていただくといいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/8 10:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家