閲覧数:333

子どもにイライラした時の対処法

まっちゃ
1歳2ヶ月の娘を育てています。
娘が悪気なく顔を思いっきり手で抓るように握ってきたり、髪の毛を引っ張りすることがあります。
こちらとしてはかなり痛いので、やめて欲しいですがまだ言葉が理解できません。
悪気は無いとわかっていても、痛いことに対してどうしてもイライラ、腹が立ってしまいます。
やられたときは無表情でやめてと伝えますが、娘は全く理解していません。
わからないので仕方がなくても、何回も続くとこちらも怒れて自分でもびっくりするほど大声で叱ってしまいます。
それでも辛い時は距離をとる(隣の部屋に移動するなど)ようにするのですが、なぜ離れるのか理解できない娘はすぐにギャン泣きします。
ギャン泣きを聞いていると自責の念が湧いてくるけど、そのまま近くにいるとイライラが止まらないのでついそうしてしまいます。
やめさせられたら1番ですが、まだ難しいと思うのでこちらができる上手な対処法があれば教えてほしいです。

2024/11/7 11:04

宮川めぐみ

助産師
まっちゃさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんに対して、イライラした時の対処法についてですね。
今すでに実践をしていただいている方法でいいと思います。
娘さんの安全を確認された上で、距離を取るのはとてもいいと思いますよ。
そうしてそこで深呼吸をしていただくとより良いと思います。

そうしていただくことは、娘さんにとっても
いいことになると思います。
そのままそばにいると、書いてくださったようによりイライラが募ると思います。
声をあげてしまう事が増えるかもしれません。
娘さんにとっては離れる事がいいように思います。
自分が抓るようなことをした時にはいつもお母さんが離れるとわかってきたら、しなくなるかもしれません。

また娘さんがつねったりするのが、どのようなタイミングが多いのかを見てみるのもいいかもしれませんね。何か傾向が掴めてきたら、予防をすることもできるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/7 13:52

まっちゃ

1歳2カ月
回答ありがとうございます。
自分の対処法を肯定して頂けて少し肩の荷が降りました。

顔を抓る(手でぎゅっと握ってくる感じ)タイミングは、振り返ると寝かしつけで抱っこ紐をしている時にすることが多いです。
顔が近くなるからほんの興味で触ってみたいのかも知れませんが、こちらとしては抱っこ紐をしていて逃れるのが難しいし爪を切ってても赤く跡が残ったり当たりが悪いと切り傷になって辛いです。
そんな時は抱っこをやめて距離をとっていますが、これを繰り返せばいつかわかってもらえるでしょうか。
距離をとっていると物凄くギャン泣きします。
どのくらいの時間が経ったら戻るべきなのでしょうか。

2024/11/7 16:52

宮川めぐみ

助産師
まっちゃさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お顔が近くにあるということで、触りたい気持ちからかもしれませんね。
それでも痛いものは痛いので、加減を繰り返し伝え続けていただく必要はあると思います。
距離を置くことを繰り返すことでも、わかってくれると思うのですが、加減も伝えられるようになると、娘さんも手段を知る事ができて、より良いかもしれないです。

まっちゃさんの方でも娘さんの手を持って、娘さんのお顔を撫でてあげるようにして触れ方を伝えてみるのもいいかもしれませんね。
もちろんまっちゃさんが触れていただき、こんなふうにするよと伝えてみることもいいかもしれません。


離れる時間の長さについては、こうするといい!という決まりはきっとないと思います。
なのでまずは泣かれてしまっても、まっちゃさんの気持ちが少しでも落ち着くように、ホッとできるようにしていただけるといいと思います。
クールダウンが少しでもできたなと思われたら、戻ってみるのもいいと思います。

あまり泣き声を聞きながらも辛いかもしれないのですが、少しでもご自身のことを優先にされてみてもいいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/8 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家