閲覧数:366

離乳食をほとんど食べない場合の対処法

るる
7か月の娘が離乳食をほとんど食べず、悩んでいます。
今は混合育児でミルクのほうが多めです。
離乳食を始めて2ヶ月半になりますが、始めてから今までほぼ毎回、2〜3口食べると泣いて暴れ、ミルクを飲みたがります。
ただ、りんごや梨、バナナ+きなこ、トマトは小さじ1食べられたこともありました。
また、夫が腿の上に座らせて、私が正面から与えたときに、普通の食材でも小さじ1ほど食べられたことがありました。
しかしまだ1人で椅子に座れないので、夫がいないとこの姿勢はとれないのと、この姿勢なら毎回食べるわけでもありません。

離乳食を食べないことで、栄養不足やアレルギーチェックが進まないことも気がかりですし、いくら準備しても毎回泣いて拒否されるので精神的につらいです。
何かよい対処法はないでしょうか。
あるいは一度やめてしまってもいいのでしょうか。

以下はやってみて効果がなかったものです。
・離乳食の温度を変える(温かめ、冷ため)
・空腹状態にする
・少し母乳/ミルクを飲ませてからにする
・ミルクを与えるときのように少し寝かせ気味にする
・腿の上で上半身をできるだけ起こして座らせる
・食材の粒の大きさを変える(細かめ、粗め)
・スプーンを変える(シリコン、木)
・スプーンを持たせる
・好きそうな食材を混ぜる
・同じ献立を続ける/毎回献立を変える
・笑顔で接する、声かけする、一緒に食べる
・出汁を取り入れる
・手で食べられる野菜スティックを渡す

2024/11/7 10:10

小林亜希

管理栄養士

るる

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
後出しで大変申し訳ないのですが、ベビーフードも反応変わらず、ミルクを離乳食に混ぜることも効果なしでした…。
とりあえず一口目にチェックしたい食材を与えていくようにします。
卵黄など量を増やして確認していくものは、諦めるしかないでしょうか?

体重増加につきましては、1ヶ月で400g前後です。
ミルクを1日で500mlしか飲まない日が続いたことがあり、その期間は体重が横ばいでした。
授乳・ミルクの回数を増やしてみたところまた増え始め、最終的には400g増になりました。

2024/11/8 11:52

小林亜希

管理栄養士

るる

0歳7カ月
再度のご回答ありがとうございました。
参考になりました。

今は体重に気をつけながら、一口でも食べられたら練習ができたと前向きに捉えていきたいと思います。

2024/11/12 12:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家