閲覧数:293

寝ぐずりについて

ちぇる
一昨日から寝る前に寝ぐずりをするようになりました。
寝る前のルーティンは同じですが、どうも電気を消したことが寝ぐずりスイッチをONにするようで…
今までは授乳→電気消す→添い寝ですぐ寝るだったのが急に泣くように…何故なのか分からず夫と途方に暮れています。
朝は9時までには起きて、大体10時半頃に自分で朝寝を1時間~3時間寝ます。
その後は眠くないのかほとんど寝なくなりました。
寝ても30分で起きたり、3時から全く寝ない日もあります。
睡眠時間が足りているのか心配です。
また、夜は寝ぐずりが2時間続くので困っています。
寝ぐずりがこのまま終わらないのではないかと不安です。
夜は電気を消すまでは機嫌が良いです。(3時から起きていたとしてもずっと機嫌が良いです。)

活動時間を過ぎているから寝ぐずりするのでしょうか?それとも電気を消すと怖くて泣いているのでしょうか?
また、機嫌が良くても無理に寝かせた方がいいのでしょうか?

2024/11/7 10:07

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家