閲覧数:422

発達面が心配です

れな
一歳2ヶ月の娘がいます。
首座りは4ヶ月で一般的でしたが、寝返りが8ヶ月、ハイハイとつかまり立ちが10ヶ月と発達ゆっくりめです。
(おすわりは一般的です)

1歳頃から今まで、ずっと伝い歩きはするのですが、なかなか1人で歩きだしません。
1人で数秒タッチしたり、ん!と手を差し伸べてきて歩く練習には意欲的です。

また言葉があまり出ず、ばあ!やまんまなどしかまだ言えません。
他はあーとかばぶぅとか、ばばばとか、まんまんまとか、ぱぱぱとか意味のない言葉を発しています。

指差しや真似っこは大好きで、自分の気持ちを伝えるのが上手な子です。人のことをとてもよく見ていて変化に敏感なので、夜泣きをよくします。

他の子を見るともうみんな歩いたりしゃがんだりしていて、同じ月齢とは思えないくらい発達してるので心配になりました。

このまま様子を見守って大丈夫でしょうか。

2024/11/6 13:38

宮川めぐみ

助産師
れなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの発達についてですね。

娘さんの数ヶ月前と今とを比べて、できるようになっている事が増えていたら、問題はないですよ。
読ませていただくと、もしかすると慎重派なところもあるのかな?と感じました。
そのような様子もありましたら、より1人で立って歩き出すようになるまでは、慎重に時間をかけて進めると思いますよ。
あの小さな足で、体の一番上に、体の中で一番重たいとされている頭を乗せて歩きます。
なのでなかなかバランス感覚が求められるようになりますよ。
娘さんはとてもやる気もあるようですし、
娘さんが、転ばないでいける!と思ったら、歩き出すようになると思います。
引き続き見守っていただけるといいようには思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/6 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家