閲覧数:306

預けるときの授乳について

ぺんぎん
こんにちは。
妊娠中は食事についての相談でお世話になりました。
無事9月末に元気な男の子を出産しました。

今回は授乳についてのご相談です。
現在1ヶ月で、ほぼ完母なのですが(退院時に体重が増えておらずしばらくミルクを足していましたが、2週間ほど前からぐずった時のみ少量おやつとしてあげる程度になりました)
今月末か来月初めあたりに美容室に行こうと思っていて、おそらく4時間くらい家を空けることになりそうです。

今は欲しがったらおっぱいをあげていて、3時間空くことはまれという感じです。

家を出る直前と帰ってすぐに授乳したとして、授乳間隔が4時間空くことは問題ないでしょうか?その間夫に見てもらおうと思っていますが、途中でミルクをあげてもらうとしたらどのタイミングでどのくらいの量あげるのがいいでしょうか?

また、時々寝ていて3時間以上経ちそうなときがあり、脱水や体重が増えないことが心配で新生児のときと同様に起こして飲ませているのですが、それもそろそろやめても大丈夫でしょうか?

アドバイスをいただけたらと思います。

2024/11/5 17:13

宮川めぐみ

助産師
ぺんぎんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
まずはご出産おめでとうございます☺︎

息子さんを預ける時の授乳についてですね。
書いてくださったように、お出かけになる直前、帰ってきてすぐに飲ませていただくとして、その一回であれば、授乳を待っていてもらってもいいのではと思いました。
しかし日中であるとそこまで開かずに欲しがって見せる事はあると思います。
あと1時間もしないで帰ってくる頃に欲しがって見せるようでしたら、80mlほどに抑えていただいて用意をされてみてはいかがでしょうか?
気持ちあえて少なめにしていただくことで、帰ってきてすぐに飲んでくれると思います。
あまりがっつりをもう少しで帰ってくる頃に飲んでしまうと、おっぱいはさらに間隔が開いて、トラブルを招くことにもなると思います。

なので可能な限り控えめ量で待っていてもらえる方がいいように思いました。

夜間の授乳も一回ほど4時間ほど開いてもいいですよ。
毎回そうなってしまうと、授乳回数が減ってしまい、トータルの哺乳量が減ってしまうことにもなります。
一回の哺乳量が増えてきたり、離乳食が3回食になって母乳やミルク以外の水分も取れるようになってきてから夜間断乳をされるといいと思います。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/6 10:27

ぺんぎん

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

出かける前と帰ってすぐにあげて、帰る前に欲しがったら少量あげてもらうようにしようと思います。

ちなみに、産院の指導でこれまでは生後5日目から25日目まで、6時間毎2回に1回の授乳の際に、母乳左右10分ずつの後にミルク40mlを足していました。それ以降はぐずったときにおやつとして20mlをたまにあげるくらいで、ミルク80mlはまだ飲ませたことがないです。
26日目の産後ケアの際に授乳の前後で体重を測ってもらって、一度で76g増だったのですが、授乳の間のつなぎとしてあげる場合も80mlあげて問題ないでしょうか?


2024/11/6 10:55

宮川めぐみ

助産師
ぺんぎんさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
一回の授乳で大体書いてくださったぐらいの哺乳量という事でしたら、ミルク量をも少し減らした方がいいかもしれません。
試しに40mlほどで様子を見てもらってみるのはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/6 14:43

ぺんぎん

0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます。
今回はひとまず40mlくらいで様子を見てみます。

また相談させていただくかと思います。
その際はよろしくお願いします。

2024/11/6 15:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家