閲覧数:263

よだれかぶれ
めめめ
いつもありがとうございます。
相談させて頂きます。
もうすぐ5ヶ月の息子です。
両頬のよだれかぶれが日に日に悪化してきました。
毎朝ガーゼで優しく拭き、
お風呂の時は泡で軽く洗い、
市販のベビー用の皮膚炎の薬を日に何度か塗り、
それ以外の時はしょっちゅうワセリンを塗っています。
それでも痒いようで、
掻いてばかりいるので掻き傷が絶えません。
受診すべきでしょうか?
他に家庭でできる対策はありますか?
ちなみに布団や着衣やガーゼ をすぐに口に入れてしがむ癖があるので、
手袋は口に入れて窒息しそうで怖くて使えません。
お返事よろしくお願い致します。
相談させて頂きます。
もうすぐ5ヶ月の息子です。
両頬のよだれかぶれが日に日に悪化してきました。
毎朝ガーゼで優しく拭き、
お風呂の時は泡で軽く洗い、
市販のベビー用の皮膚炎の薬を日に何度か塗り、
それ以外の時はしょっちゅうワセリンを塗っています。
それでも痒いようで、
掻いてばかりいるので掻き傷が絶えません。
受診すべきでしょうか?
他に家庭でできる対策はありますか?
ちなみに布団や着衣やガーゼ をすぐに口に入れてしがむ癖があるので、
手袋は口に入れて窒息しそうで怖くて使えません。
お返事よろしくお願い致します。
2020/7/7 11:22
めめめさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのほっぺのよだれかぶれいついてですね。
お家でよくこまめにケアをされているようですが、書いてしまうこともあり、悪化してきているのですね。
とても見ていても心配になると思います。
お家でできることはよくしてくださっていると思います。
お傷が増えていて、滲出液も出てきているようなことがありましたら、お家でできるケアではなかなか治りにくくなっているかもしれません。
一度受診をしていただき、先生にも見てもらうようにされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのほっぺのよだれかぶれいついてですね。
お家でよくこまめにケアをされているようですが、書いてしまうこともあり、悪化してきているのですね。
とても見ていても心配になると思います。
お家でできることはよくしてくださっていると思います。
お傷が増えていて、滲出液も出てきているようなことがありましたら、お家でできるケアではなかなか治りにくくなっているかもしれません。
一度受診をしていただき、先生にも見てもらうようにされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/7 13:11

めめめ
0歳4カ月
宮川さま
お返事ありがとうございます。
痛々しく、お風呂でもしみるようで心配になってきていました。
滲出液の有無、参考になりました。
状況に応じて受診したいと思います。
もう1つお聞きしたいのですが、
掻き傷を防ぐために旦那は爪をなるべく短く切ろうとし、
わたしは深爪は避けたいので白いところを少しは残したいと思っています。
でも現に掻き傷が増えてきているので、
爪切りの時に本人が痛がらなければなるべく短い爪の方が良いのかと悩んでいます。
何か参考意見がございましたらよろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。
痛々しく、お風呂でもしみるようで心配になってきていました。
滲出液の有無、参考になりました。
状況に応じて受診したいと思います。
もう1つお聞きしたいのですが、
掻き傷を防ぐために旦那は爪をなるべく短く切ろうとし、
わたしは深爪は避けたいので白いところを少しは残したいと思っています。
でも現に掻き傷が増えてきているので、
爪切りの時に本人が痛がらなければなるべく短い爪の方が良いのかと悩んでいます。
何か参考意見がございましたらよろしくお願い致します。
2020/7/8 11:53
めめめさん、こんにちは
ケアをされていても痒みも酷いようでしたら、受診をされてみるのもいいと思いますよ。痒みもストレスになるかと思います。
爪についてですが、短めの方がいいと思います。そしてヤスリをかけていただく方がよりお肌にもいいと思いますよ。数日ですぐに伸びてくるようになりますので、様子を見てながら切ってあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ケアをされていても痒みも酷いようでしたら、受診をされてみるのもいいと思いますよ。痒みもストレスになるかと思います。
爪についてですが、短めの方がいいと思います。そしてヤスリをかけていただく方がよりお肌にもいいと思いますよ。数日ですぐに伸びてくるようになりますので、様子を見てながら切ってあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/8 15:00

めめめ
0歳4カ月
宮川さま
いろいろ教えていただきありがとうございました!
いろいろ教えていただきありがとうございました!
2020/7/9 7:07
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら