閲覧数:308

産後の生理

なぁ〜汰
シングルマザーで第三子を10月に出産 上の子の時は完母で3ヶ月で生理がきてしまいしんどくて 今母乳とミルク半々くらいでしているので生理早くきそうで怖いです 第三子のみ父親が違い籍を入れていません 1人で育児しているのもありピルを処方して貰おうか迷っています 今までピル飲んだことないのですがシングルマザーで産後すぐピル処方してもらうのが変に思われないかと不安です パートナーとは遠距離の為1〜2ヶ月に1度会えるかなくらいで11月中頃来れたらあえるのですが会うと性交渉するかもしれないです 生理来てなくても排卵されているかもと思うと不安です

2024/11/5 2:55

市川直美(神奈川県助産師会所属)

助産師
なぁ〜汰さん、ご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
返信が遅くなり申し訳ありません。

10月に3人目のお子さんをご出産されたのですね。
ご出産、おめでとうございます。

産後の生理についてのご質問ですね。
産後すぐから生理のこと、避妊のことを考えることはご自分の身体のためにも人生のためにもとても大切なことで、素晴らしいことです。

産後の生理ですが、母乳分泌を促すホルモン「プロラクチン」には排卵を抑制する作用があり、授乳をしていると生理の再開が遅れます。
授乳の頻度が多く、授乳の期間が長いほどその傾向があるので、なぁ〜汰さんが仰る通り、完全母乳だった上のお子さんの時よりも、混合栄養の今回の方が生理の再開が早い可能性はありますね。

またピルですが、避妊の他に生理痛や生理不順、PMS(月経前症候群)など女性ホルモンによって引き起こされる不調を改善する効果が期待できます。

そのためピルを内服する目的は人によって様々なので、処方を希望することを変に思われるか不安に思うことはないですよ。

ただピルは副作用もあるため、服用できるのは、授乳している方は出産して半年以降、授乳をしていない方は産後3〜6週間以降で、双方共に医師が服用可能と判断した場合になります。

そのため、授乳をしているなぁ〜汰さんがピルを処方してもらうことは現状難しいと思います。

そして、産後の性行為は、1ヶ月健診で医師に経過が順調であることが確認できれば可能ですが、その時期の避妊方法として適しているのはコンドームになります。

コンドームは男性主体の避妊法ですし、失敗率も高いので、なぁ〜汰さんのご不安な気持ちは残りますよね。
なかなか話しづらいかもしれませんが、なぁ〜汰さんのご不安に感じている気持ちをパートナーの方にお話されるのがベストかなと思います。

産後の生理や避妊は誰にとっても共通する課題ですので、ご相談することを不安に思ったり、どう思われるか心配する必要はないのでご安心下さいね。
1ヶ月健診の時になぁ〜汰さんにとってどんな選択があるのかを医師にご相談されるのと良いかと思います。

また何かありましたら、ご相談下さい。
よろしくお願いします。

2024/11/7 1:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

7歳10カ月の注目相談

7歳11カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家