閲覧数:429

離乳食や授乳以外の水分補給について

ろあまる
お世話になります。
生後10ヶ月の女の子の子育てをしています。

現在離乳食は1日3回(必ずスープやお味噌汁などの汁物も出しています)+日によっておやつ、母乳は1日5〜7回あげており、母乳をあげるタイミングは、夜間2〜3回程度・朝と昼ご飯後・朝と昼寝の時に添い乳で1〜2回です。(お出かけの日の授乳は1日4〜5回程度です)
母乳以外には麦茶をあげており、食事やおやつのタイミングと寝起きや外出先でちょこちょこ飲ませおり、麦茶は1日トータル200〜250ml位は飲んでいます。

水分補給について以下の点について教えていただきたいです。

①何分、又は何時間おきに飲ませるのが良いか
②①の間隔以外に飲ませた方が良いタイミング
③一回量はどれくらい与えるのが適量か
④少食で一回の食事でご飯を25〜50gしか食べず…
ご飯を沢山食べてもらうために麦茶や授乳の回数や量は調整した方が良いか。

よろしくお願いします。

2024/11/4 14:18

高塚あきこ

助産師
ろあまるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの水分補給についてのご相談ですね。

特に水分補給について、何分ごとという決まりはありませんが、お子さんは汗っかきですし、不感蒸泄などもあることを考えますと、やってくださっているように、気づいた時にちょこちょこ飲ませていただく方法でいいと思いますよ。一度にたくさん飲むのではなく、一口ずつでも、こまめにやってくださっているようなので、それで問題ないと思います。お子さんの水分摂取が足りているかどうかは、おしっこの回数で判断していただくと分かりやすいです。お子さんのおしっこが1日に6回以上あれば、水分量は足りているとお考えいただいていいと思いますよ。確かに、少食のお子さんですと、お茶などでお腹がいっぱいになるのをご心配なさるママさんは多いのですが、もしかすると、授乳の回数が多めで、なかなかお腹が空かないこともあるのかもしれません。あまり離乳食を食べてくれないと、授乳回数は減らしにくいこともあるかもしれませんが、例えば日中は、周りのことにも興味が行きやすいので、おっぱいを欲しそうにしていても、遊んだり、お出かけしたりするなど、少しおっぱい以外のことに興味が持てる時間を長くしていかれると良いかと思います。次第におっぱいを忘れる時間が長くなることで、飲む時間や回数が減ってくると思いますよ。おっぱいを飲む回数が減ってくれば、お子さんが空腹を感じて離乳食が進んでくることもよくあります。ですので、お茶の摂取はちょこちょこであれば、今のままで構いませんが、授乳回数を少しずつ減らしていかれるようになさってみるといいかもしれませんね。

2024/11/5 6:11

ろあまる

0歳10カ月
ご返答ありがとうございます。

授乳回数やっぱり多いですよね…💦
実は少し前に手足口病にかかり、その時口内炎のせいで一時的に母乳が飲めなくなってしまったのですが、口内炎が治って以降、今まで以上に母乳への執着が強くなり、なかなか回数を減らせずにいました…🥲
それまでは大体1日4〜5回程度あげていたのですが、最近は夜間も2〜3回起きてその度に授乳をしてしまっています…。

ちなみに生後10〜11ヶ月の授乳回数の目安は何回くらいでしょうか?

2024/11/6 0:08

高塚あきこ

助産師
ろあまるさん、お返事ありがとうございます。
離乳食が進んでくる時期ですと、授乳回数もかなりの個人差が出てきます。ですので、なかなか目安というのは難しいのですが、お子さんが手足口病になり、体調を崩されていたというエピソードがあるのでしたら、しばらくご様子を見ていただいていいと思いますよ。お子さんの場合には、免疫力や体力が弱いので、一度体調を崩されると、体調が完全に戻るまでには1ヶ月くらいかかることもあります。その時期には、どうしてもママさんへの甘えが強くなったり、おっぱいにとても執着するようになったりするお子さんもいらっしゃいますよ。あまりママさんのご負担になっていないのでしたら、しばらくはご様子を見ていただくと、次第に授乳回数が減ってくることもあるかもしれませんね。

2024/11/7 6:00

ろあまる

0歳10カ月
ありがとうございます🙇‍♀️
しばらくの間様子を見つつ、減らせそうなタイミングで少しずつ減らしてみようと思います!
ご回答ありがとうございました。

2024/11/10 21:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家