閲覧数:113

顎のズレが気になる

りん
お世話になります。

11ヶ月男の子です。
歯が8本(上下4本ずつ)生えています。

ほぼ毎回、笑った時に、上下がズレているのですが、これは様子見で良いのでしょうか?
先日、市の歯科検診があり、歯自体には問題ない(虫歯なし)と言われたのですが、上記の件を聞くのを失念しており、悶々としています。

よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/4 0:46

高塚あきこ

助産師
りんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの歯並びについてご心配なのですね。

お子さんの歯並びや咬み合わせは、ママさんとしてはとても気になりますよね。歯を咬み合わせたときに、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態のことを反対咬合と言います。歯の咬み合わせ異常(不正咬合)の一種で、一般的に、受け口と呼ばれることもあります。乳歯が生え揃う前の2歳頃のお子さんには13.4%、乳歯が完成する3歳頃のお子さんには8.7%みられ、日本人には比較的多い症状です。反対咬合になると、正しい咬み合わせができません。それによって、噛む力が弱まったり、食事がきちんと摂れなくなったりして、消化不良や胃腸障害を引き起こす可能性があります。また、咬み合わせが左右均等でないと、顎の関節に影響が出て、体全体の発育にも悪影響を及ぼすことがあります。さらに、悪い咬み合わせのまま噛み続けると、「咬合性外傷」という状態に発展することがあります。咬合性外傷になると、自分の歯を傷つけてしまうことで、歯肉が下がる、歯がグラグラする、歯が欠けてしまうといった症状が起こります。また、反対咬合になると、歯並びが悪くなるなど、見た目の問題も生じます。特に、まだ奥歯が生えてきていない小さな子供は、顎を前に出すような癖がついてしまい、顎がしゃくれたように見えることもあります。上記以外にも、発音障害が生じたり、虫歯や歯周病になりやすかったりと、様々な問題が起こることがあります。健診時に聞き忘れてしまったということですが、一度歯科で診てもらい、噛み合わせについてご相談なさるといいかもしれませんね。

2024/11/4 18:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家