閲覧数:686

哺乳瓶拒否気味の娘への対応

アイスノン
元々混合で育ててましたが、2ヶ月あたりから哺乳瓶拒否&片乳拒否が始まりました。
左右母乳→泣いたらミルクを足すの流れが出来なくなってしまいました。
ミルクのみであれば、お風呂上がりや夜間など、夫があげる時のみ渋々飲んでくれます。
片乳の嫌がる方を飲ませても遊び飲みで、ほぼ吸ってくれず、既に大きさに左右左が出てきてしまいました。
授乳姿勢、ミルクの味、乳首のサイズ、乳首を温める、音楽を流しながら飲ませる、等試して、騙し騙し飲ませてますが、特に大きな改善が見られません。

・体重のために量を飲ませたい(現在、横ばい)
・ミルク拒否の際、母乳しか使えないので母乳量も確保しておきたい
・大きさの左右左を無くしたい
と、願望が多すぎてどれを優先して何を選択したらいいのか分からなくなっており、アドバイスをいただきたいです。

夫がいない時間はほぼ1時間おきに授乳してますが、片乳で寝てしまうことも多く、吸えない乳を遊び飲みして疲れて寝てしまう事で体重が増えてない気がしますし、昼から夕方にかけては両方欲しがって飲ませても足りないのか泣かれますが、ミルクを足そうとしても飲んでくれないので泣き疲れて寝ている感じがします。
夫がいる際には積極的にミルクをお願いしますが、1回分に量を詰め込むため、その間母乳が不要となり分泌も減ってしまいます。分泌が減るとワンオペ時の授乳で泣かれる頻度が増えてメンタルにきます。。

娘が混乱しているのも可哀想ですし、元々混合から完ミにしたかったのもあり、完ミにしようかと思ったのですが、完ミ&母乳が出なくなる&哺乳瓶拒否のままとかになったら授乳が地獄だなと思って踏み切れません。 

どうするのが良いのでしょうか。。

2024/11/3 22:08

榎本美紀

助産師
アイスノンさん、ご質問ありがとうございます。
授乳について悩んでらっしゃるのですね。
ひとつづつ整理していきましょう。
①乳房の左右差については、分泌量だけでなく、乳腺の量や発達など様々な影響で大きさに差ができると思います。また、月齢が進むと飲み方等個性が出てくるので両方平等に飲んでもらうようにするのは難しいかと思います。授乳が終わると乳腺が小さくなり左右差も気にならなくなることもあるので、授乳中はあまり気になさらなくても良いかなと思います。

②哺乳量のついては、満腹の中枢もできてくる頃なので、なかなか哺乳量を増やすのは難しいかと思います。また、体重増加も緩慢になる時期です。ムラがあっても飲める時にタイミングをみながらあげていくことで、緩やかに体重増加があるか見守って行くことが大切かなと思います。

③母乳量も確保については、片方の授乳でおわり、吸ってくれなかった方は搾乳をするなどして維持されると良いかと思います。

もう受診されているかもしれませんが、母乳外来で実際の様子をみてもらったり、あまり吸ってくれない方の分泌を安定させるために定期的にマッサージをしてもらうと良いかなと思います。また、場合によっては、カップ授乳やナーシングサプリメンター(乳頭にチューブを装着してミルクや搾乳を追加して飲んでもらう方法)の使用など、専門家の方に相談されても良いかと思います。
また、今後の授乳についても相談できると安心かなと思います。

少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。




2024/11/4 0:18

アイスノン

0歳2カ月
ありがとうございます。

満腹中枢ができてくるころなんですね、少し安心しました。片方で終わった時などは搾乳するようにします。左右左も戻ることもあるんですね、よかったです...

母乳量ですが、例えば遊びのみであっても吸わせておくと確保できるものですか?通常5-10分で母乳は出終わると目にしたことがありますが、たまに吸ってくれた時は20分でも気が済むまで吸わせておいた方が分泌は促されるのでしょうか?
それとも疲れてしまい1日の飲むトータル量が減ったりしてしまいますか?遊び飲みになったら切り上げて搾乳した方が良いのでしょうか。

2024/11/4 17:33

榎本美紀

助産師
アイスノンさん、お返事ありがとうございます。
長く吸ってくれることは刺激になるのですが、同時に乳房内から母乳を出すことが大切です。乳房内に母乳が残っていると次回の乳汁の生成を抑制することがあります。最初の5分から10分で飲みたい量の8割程度を飲むと言われています。その時間をすぎると飲みとれる量は少なくなってきます。長く吸わせるメリットもありますが、弱い飲み方であれば搾乳でしっかり出すことも大切です。個人差もありますし、バランスかなとも思います。
参考にしてみてください。
また、なにか質問がありましたら改めて投稿していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2024/11/4 20:38

アイスノン

0歳2カ月
ありがとうございます。
弱い飲み方より搾乳で出すことのほうが母乳の確保には良いのですね。

また何かあれば投稿させていただきます。

2024/11/4 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家