閲覧数:399

切迫早産と入院

バナナ
私はもうすぐ2歳9ヶ月になる息子がいます。
産後から、産後鬱なのか夫に懐かれたりパパーといかれると不安でその場から消えたくなり、自分は不要なのかと思い抑制がきかず、、、精神科にも通っていました。家出したり、自分の実家が遠いので急遽帰ったこともあります。旦那にそのことを打ち明けてからは自宅で家庭内別居をして息子にあまり会わないでもらって、主人はいてもほぼワンオペ生活したりしていました。少しずつ私も改善したのか、子供の成長もあるのか落ち着いてきた矢先に第二子を妊娠することができました。こんな状態が続いていましたが元々夫婦共に2人は欲しいと思っていて、私がこんな状態ではあったものの2人目ができたら変わるかなという期待もありました。
先日まだお腹も大きくないし安定期には入ったからと私の実家に3週間私と息子で帰省しました。息子が産まれてからは年2回は帰省していたのでそれの一回でした。
その後戻るとしばらく離れていたからか若干パパパパ言い出し、落ち着いていたはずが少し私がモヤモヤしているのが自分でわかりました。2人目も産まれるし帰省終わったらワンオペでなく出産に向けて主人に少しずつ手伝ってもらう予定にしていましたが、その前にモヤモヤがつのりやっぱりゆるやかにワンオペ解除していくと話しました。そんな矢先、、、切迫早産で入院となりました。すごく辛く、入院当日息子は大泣きでした。可哀想というのと正直大泣きしてくれて必要としてくれてるとちょっとほっとした自分もいました。
初日の夜ご飯、お風呂はとりあえず大丈夫だったようですが、寝る時は泣いたようです。
私はいつ退院かわかりません。まだ22週です。
そんな事があった場合にと、融通がきく産院を選んでいたので平日はほとんど入院中の産院の一階の保育室で朝から夕方までみてくださります。ただ週1日だけは都合つくとの事で義実家が近いので見てもらう予定です。しかし入院は入院です。
面会もきてくれるので顔は見れますが、子供がしれーっとあっさりしたりママいやとか、だれ?みたいになったらどうしようとパパがいいとなったら立ち直れるかなと。不安でたまりません。平日預けの朝と夕方は主人の送り迎えですがその時少し早かったり遅くなった時は私が見ていていいと言われました。でもママいやとか泣かれたらどうしようとか不安ばかり募ってしまいます。
妊娠がわかって以来、精神科の薬も飲んでいません。
旦那が嫌いなわけではないです。でもなぜか自分の両親や他人には懐いてもらいたいとか可愛い姿を見てもらいたいと思うのに、義理両親や旦那はそこまで思えない気持ちが出てきてしまいます。すごく優しい方々なんです。だから余計に申し訳ない気持ちもあります。
どうしても旦那と自分を天秤にして自分を1番必要としてもらいたいと思ってしまいます。2歳は大変です。イライラもします。一時預かりは利用してます。それでも可愛いくて仕方なくて。。入院中、入院後の息子の変化が不安でたまりません。私のこと、必要としてくれなくなるんじゃないかと。

2024/11/3 14:30

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

バナナ

2歳8カ月
ありがとうございます。
今日入院して3日目です。昨日今日と面会に連れてきてくれました。
昨日は泣きました。私も泣きました。
今日は2回戻ってきましたが、泣きませんでした。私も泣かず大好きだからねと抱きしめました。頬ずりも沢山しました。2回とも帰り際に少しでも楽にと折り紙で初日はアンパンマン、今日はバイキンマンを折って渡しました。愛情伝わっていますでしょうか。

体験談や現実的な事も率直に述べて頂き、やっぱり変化するか、、、私は多少薄れてしまうよな、、、と辛い面もありますがきっと覚悟にも繋がるのではないかと感謝しています。
切迫早産の退院へ向け出来ることは何か、いいアイテムはないかということにチカラを注いでいます。まずは安静。ベルトなども有効なようで出来ることは全部してみます。
万が一退院できて、また再入院にならない為にもです。

明日からは病院の保育室で預かって頂きます。朝は迎えに行けそうなので迎えにいくつもりです。
ただ、数日離れていたから私がいてもパパーと泣きさけばれたら不安になりそう、どうしようという新たな不安もあります。

2024/11/4 20:14

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家