閲覧数:425

首座り前の寝返り

みみま
3ヶ月半になりました。

こちらでうつ伏せの練習をするように教えていただいて、毎日練習しておりましたら、先日コロッと寝返りをするようになりました。
まだ片方にしか回れませんが、コロコロ寝返りするようになりました。

ただ、首がまだ座っていないように思えます。
縦に抱いても安定しているのですが、入浴中など、時折首が前にガクッと倒れてきます。

首が座る前に寝返りしても大丈夫なのでしょうか?
うつ伏せのままで顔をあげることはできています。

2020/10/22 18:13

宮川めぐみ

助産師
みくさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
首すわり前の寝返りについてですね。
うつ伏せ遊びを毎日してくださっているのですね。
とても素晴らしいと思います。
その成果もあるのか寝返りをするようになっているのですね。
寝返りの動きは体をそらせてしているのでしょうか?
足をお腹の方に引き寄せるようにしてしていますか?

お子さんはうつ伏せになっている時にお顔を上げて180度見渡すようになってきているか?
縦抱きをされる時には足は真っ直ぐに降りているような状態でしょうか?
足がみくさんの体にしがみつけるようにM字になっていますか?
足が真っ直ぐになっていると背中を緊張させていて安定しているような状態になります。
足がしがみつくように、コアラ抱っこの状態で縦抱きをするように普段からしていただくともっと腹筋を鍛えるようになりますので、首のすわりも安定してくるようになりますよ。

実際の状況は分からないのですが、少しずつ首がすわってきているのかなと思いますよ。まだ腹筋が弱めなところがあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?

2020/10/22 21:53

みみま

0歳3カ月
ありがとうございます。

寝返りは足を曲げて、膝をお腹に近付けるようにしています。
うつ伏せのときに、おもちゃで目を引いて首を左右に振る練習を頑張ってます。
縦抱きは、M字に足を開いて抱くようにしています。

腹筋がつくと、首も安定してくるのですね。
首がしっかり座るのが待ち遠しいです。

2020/10/22 22:20

宮川めぐみ

助産師
みくさん、お返事をどうもありがとうございます。

お腹を丸くするようにして寝返りをしてくれているのですね。
とてもいいと思います!
縦抱きの時の足もM字にしっかりとなるように、お子さんのお尻に穴がみくさんの方を向くように、腰を入れてあげるといいですよ。そうするとお膝がお尻よりも高い位置にくるM字になれると思います。ただ開くだけではなく、そのようにしtめいていただけたらと思います。
そうするとより腹筋が鍛えられるようになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/22 23:34

みみま

0歳3カ月
ありがとうございます。
お尻の穴が自分の方に向くほどはできていなかったです…
気をつけてみます。

また、1ヶ月すぎたあたりからずっと便秘で綿棒浣腸をしないと排便がないのですが、それも腹筋が関係しているのでしょうか?

2020/10/22 23:45

宮川めぐみ

助産師
みくさん、おはようございます。

お通じのことと腹筋とどれだけ関係があるのかはわからないのですが、多少は関係していることはあるかもしれません。(はっきりとした状況は分からないのですが、他の要因もあるかもしれません。)
腰からお尻にかけて丸くなることで自然と力は入れやすくなると思いますので、よかったらお試しいただきつつ様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/23 9:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家