閲覧数:140
母乳・ミルクについて
みいまま
アドバイスいただけたら嬉しいです。
ギリギリ早産だった為、なるべく母乳を多く飲ませてあげるのが望ましいと産院からも言われており 母乳育児を目指したいのですが 現在産後1ヶ月、40分程度搾乳しても最大40mlくらいしかまだ取れません。
現在赤ちゃんは入院していて 母乳を毎日届けています。
なので飲ませてる量が明確なのですが
来週退院が決まり、いよいよ自宅で育児が始まるにあたって
どのようにしていくのが望ましいのか聞きたくて投稿しました。
ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
ギリギリ早産だった為、なるべく母乳を多く飲ませてあげるのが望ましいと産院からも言われており 母乳育児を目指したいのですが 現在産後1ヶ月、40分程度搾乳しても最大40mlくらいしかまだ取れません。
現在赤ちゃんは入院していて 母乳を毎日届けています。
なので飲ませてる量が明確なのですが
来週退院が決まり、いよいよ自宅で育児が始まるにあたって
どのようにしていくのが望ましいのか聞きたくて投稿しました。
ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
2024/11/2 9:03
みいままさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
お子さんが来週ご退院なさるのですね。これからやっと一緒の生活が始まりますね。楽しみですね。搾乳があまり量が搾れないとご心配されていますが、お子さんは今どのくらい飲んでいるのでしょうか?早産のお子さんですと、最初は体力があまりなかったり、低月齢のお子さんはみなさん同様ですが、あまり長く飲まなかったり、一度にたくさんの量が飲めなかったりします。ですので、例えば今は、体重を増やして、体力をつけることを優先するのでしたら、引き続き搾乳を続けていただくと良いかもしれません。おっぱいを飲む練習も並行していただきつつ、搾乳+不足分をミルクで補足なさると、お子さんの哺乳量がよく分かりますので、体重にどの程度反映されていくかが分かりやすいと思います。少し体力がついてきたり、たくさん飲めるようになってきたら、おっぱいを直接飲ませるようになさってみても良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
お子さんが来週ご退院なさるのですね。これからやっと一緒の生活が始まりますね。楽しみですね。搾乳があまり量が搾れないとご心配されていますが、お子さんは今どのくらい飲んでいるのでしょうか?早産のお子さんですと、最初は体力があまりなかったり、低月齢のお子さんはみなさん同様ですが、あまり長く飲まなかったり、一度にたくさんの量が飲めなかったりします。ですので、例えば今は、体重を増やして、体力をつけることを優先するのでしたら、引き続き搾乳を続けていただくと良いかもしれません。おっぱいを飲む練習も並行していただきつつ、搾乳+不足分をミルクで補足なさると、お子さんの哺乳量がよく分かりますので、体重にどの程度反映されていくかが分かりやすいと思います。少し体力がついてきたり、たくさん飲めるようになってきたら、おっぱいを直接飲ませるようになさってみても良いと思いますよ。
2024/11/3 7:55
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら