閲覧数:289
口に入れたものを出す
りん
1歳3ヶ月の息子がここ数日カレーや丼ものなどを口に入れた瞬間もしくは少し咀嚼して出します。出したあと机の上で出したものを手でバンバンして飛び散らせます。まだスプーンが使えないためこちらが食べさせているのですが、自分で手づかみできるパンやおにぎらずはそのようなことをしないため、自分で食べたい意思の表れなのでしょうか?カレーや丼ものなども手づかみで自分で食べさせた方がいいのでしょうか?(今まで自分で食べさせたことがありません。)
2024/11/2 7:18
りんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんが口に入れたものを出すようになり、お悩みなのですね。
思っていた食感や味と違ったなど、お子さんの中で思うところがあるのかもしれません。
手づかみで食べられるものは、口から出してしまうことはないとのこと、自分で見て確認してから食べたいのかもしれませんね。
食べる・食べない・どのように食べるか(手づかみ、食具、食べさせてもらう)はお子さんに決定権を持ってもらって、お子さん主導の食事を進めていけるとよいですね。
手づかみに挑戦していただくのもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんが口に入れたものを出すようになり、お悩みなのですね。
思っていた食感や味と違ったなど、お子さんの中で思うところがあるのかもしれません。
手づかみで食べられるものは、口から出してしまうことはないとのこと、自分で見て確認してから食べたいのかもしれませんね。
食べる・食べない・どのように食べるか(手づかみ、食具、食べさせてもらう)はお子さんに決定権を持ってもらって、お子さん主導の食事を進めていけるとよいですね。
手づかみに挑戦していただくのもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/11/3 15:50
りん
1歳3カ月
ご回答いただきありがとうございます。少し前までスプーンやフォークを渡すとすぐに投げてしまい練習すらできなかったのですが、相談をしたあと試しに持たせてみたら投げずに使おうとしている様子があり、一緒にスプーンを持って食べると口から出さなかったです!少しずつスプーンやフォークも練習していこうと思います。ありがとうございました。
2024/11/3 18:42
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら