閲覧数:176

どうしたら直りますか…?

猫mello
子ども3人居てて、その中でも上の子(3歳)今月で4歳になる娘が居てます。

毎回上の子がイタズラとかで悪いことしたときに注意したり起こってしまうんですが、
そのときに毎回私じゃない?!とか言って嘘をつかれてしまいます。

これはかりは義母に私に責められてしまいます。

どのように声掛けをして直せるようにしたらいいでしょうか…?

2024/11/1 20:56

宮川めぐみ

助産師
猫melloさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが嘘をつくのですね。
いたずらをして、注意をされると嘘をついて、猫melloさんのせいにしてしまうのですね。

義理のお母さまは、どの点について責められるのでしょうか?

娘さんが嘘をついている内容、猫melloさんがしているということについてでしょうか?

嘘をついている状況についてでしょうか?

お母さまにも、どうして嘘をつくのか、困っていることをご相談されてみるのはどうかなとも思いました。

娘さんが嘘をつくのはなぜでしょうか?
怒られるのが嫌だからでしょうか?

猫melloさんに怒られること、いたずらをただすることで、まず気を引こうとしていることもあるのかな?とも思いました。怒られるのは嫌だから嘘をついている?という事はあるでしょうか?

いたずらをしたり、悪いことをするのはそもそもなぜなのかも見てみるのもいいかもしれません。

そうするとそれをする必要がなくなり、嘘をつく必要もなくなってくれる事はないかなと思いました。

いかがでしょうか?

2024/11/2 13:49

猫mello

4歳0カ月
有難う御座います!


例えば…、トイトレがまだ成功してなくてウンチを漏らしてしまって怒られると思ってウンチの臭いがしてるのにしてないって嘘をつかれたりしますし、自分がいたずらしたのに妹がしたと嘘をついちゃったりします。

お義母さんからは、あんたの育て方に問題があるんじゃないの?って言われてしまいます。


どーしたら嘘をつかれなくなりますか?

やはり愛情不足のせいなんでしょうか…?

2024/11/6 22:22

宮川めぐみ

助産師
猫melloさん、おはようございます。

そういう事だったのですね。
まずは猫melloさんに怒られてしまうと思って、嘘をつく事が多いという事でしょうか?

愛情不足ということではないかと思うのですが、ただ単に怒られたくないということではないでしょうか?
嘘をつかないでいいこと、怒らないことを繰り返し伝えてみてはいかがでしょうか?

嘘をつかれる方が悲しいことも伝えてみてもいいのではと思いました。

妹ちゃんが悪戯をしたと嘘をついた時には、どんなふうにこんな事ができたんだろう〜と独り言を言うように呟いて見せてもいいかもしれません。
そうして、優しく妹ちゃんに諭してあげている様子を見せてあげてもいいかもしれません。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/7 9:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳11カ月の注目相談

4歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家