閲覧数:495

1日中泣き叫んでいます。

mi
はじめまして。
生後2週間の赤ちゃんがいます。
今まで2〜3時間おきにお腹が空いたとぐずる程度で手のかからなかった我が子が今日のお昼前から突然泣き叫ぶようになりました。
はじめは1時間おきだったのがだんだん20分おきと間隔が短くなり、授乳してもオムツを替えても抱っこをしても音楽を流しても部屋の温度や体温を確認してもなにをしても泣き叫びます。抱っこをするとおっぱいを探す仕草をするのでその都度授乳をしていました。しかし、昨日まで1日5回以上出ていたうんちが今日は2回しか出ておらず、ゲップもうまく出せない子で、いつもは授乳後ほぼ確実に吐き戻していたのに今日は吐き戻しも少なく、おならもしないのでお腹にガスが溜まって苦しいのかもと思い、マッサージをしてみましたが、効果はありませんでした。
ちなみに完母です。
昨日2週間健診で診察していただきましたが、赤ちゃんの健康状態に問題はなく、わたし自身の母乳もよく出ているとのことで引き続き母乳育児をしていくようにと言われました。
今までに聞いたことのないレベルで泣き叫んでいましたが、それ以外では特に体調が悪そうなところはありません。母乳は欲しがるだけ与えていいと昨日助産師さんからも言われましたが、うんちもゲップも出ていない状態で20分間隔という短時間で母乳を与え続けてもいいのでしょうか。
母乳を飲んでいる時間は10〜20分ほどで飲み終わった瞬間は落ち着いていますが、数分後には泣き叫びおっぱいを探します。

2024/11/1 18:31

宮川めぐみ

助産師
miさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お子さんが頻回に泣いて、おっぱいを欲しがるような仕草を見せていたのですね。

その後はいかがでしょうか?
うんちがいつものように出ていなかったり、ゲップもなかなか出にくいということなので、まずは綿棒浣腸をしてもらって、ガス抜き、うんちを出してあげてもいいように思いました。
お腹が苦しくなくこともあります。
お腹にガスが溜まっていることで、よりうんちが出にくくなることもありますよ。
綿棒浣腸のやり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。

生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。

ある程度飲んでいると思われたら、次のようなことを試されてみるのもいいですよ。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。

また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/2 13:18

mi

0歳0カ月
返信ありがとうございます。
質問させていただいた後から夜にかけて自然と何度かうんちをしてくれて落ち着きました。

夜は2時間ずつほど寝てくれましたが、今朝から昼前にかけては20-30分おきにおっぱい欲しいモードになっています。
今は少し落ち着いたのか寝てくれていますが、1時間もつかどうか、、といったところです。

何度も起きて泣くことが続くようであればおくるみにくるんで抱っこする方法を試してみようと思います!

ありがとうございます。

2024/11/2 13:49

宮川めぐみ

助産師
miさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
うんちが出てくれたことで、落ち着いてくれていたのですね。
その後もたくさんおっぱいを飲んでくれていることもあると思いますので、お腹の様子を見て綿棒浣腸をして楽にしてみるのもいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/2 13:52

mi

0歳0カ月
今日はうんちもちゃんと出ているのですが、やはり昨日ほどではありませんが授乳後短時間で泣き叫びます。
教えていただいたおくるみ抱っこもしてみましたが、一瞬落ち着いてくれますがそのあとは口をパクパクさせてわたしの胸あたりに顔をすりすりしておっぱいを探す仕草をしながら泣き叫びます。
母乳であれば欲しがるだけ与えていいと2週間健診でも言われましたが、うんちもしっかり出ていておむつも替えて抱っこしても泣き叫ぶ場合は授乳間隔があいていなくても母乳を与えて問題ないのでしょうか?
母乳を飲んでもずっと起きていて昼間全然寝ないのでそれも心配です。

2024/11/2 15:21

宮川めぐみ

助産師
miさん、お返事をどうもありがとうございます。

うんちが昨日ほど出ていないのであれば、まずお腹を楽にしてあげてみてはいかがでしょうか?

苦しいけれど、よくわからずに欲しがって見せる事はあると思います。苦しくて眠れないこともあります。
前回も書かせていただきましたが、欲しがって見せていてもある程度飲んでいるようでしたら、追加で飲ませる必要はないと思います。
より苦しくなってしまうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/2 15:32

mi

0歳0カ月
すみません、わたしの書き方が悪くて、、
今日はうんちはしっかり出ています。すでに4回しています。なのでお腹が苦しいわけではなさそうです。
ただ、昨日ほどひどくはないのですが20分〜1時間おきに泣き叫びます。

母乳を与えること自体はわたしは全く負担ではないのですが、口寂しくてとかで泣いているのであれば与えすぎもよくないと思い躊躇ってしまいます。ミルクを与えるとまとまった時間寝てはくれますが、おっぱいが痛くなってしまうので、最終手段としてなるべくミルクは頼らないようにしています。

泣いていない間もずっと起きていることも心配で、、、
眠いのに寝られなくて泣いているのかな?と思い、旦那と交代しながら抱っこしてみたりネットで調べた情報を試してみたりしているのですが、全然寝ません。そして泣くサイクルの時間がくると泣き叫びます、、

2024/11/2 15:50

宮川めぐみ

助産師
miさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、
うんちはしっかりと出ているのですね。

お腹もカエルのお腹のように、高さが出ていることもないでしょうか?

お伝えさせていただいたこともお試しいただいても、なかなか落ち着かずに周期的に泣いているということなので、産院にもご連絡いただき、ご相談をされてみてはいかがでしょうか?
そこでお子さんの様子を見てくれることもありましたら、安心できるようになるのではないかと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/2 16:06

mi

0歳0カ月
お腹の状態は普段と変わらないです。張りもなく、柔らかいです。

産院は総合病院ということもあって、電話しても対応できなかったり繋がらないことが多いからかかりつけ医を探すようにと退院前に言われたので頼れなくて、、退院して1週間なのでまだかかりつけ医も見つけられておらず。

ただ、教えていただいたおくるみ抱っこを再度試して30分ほど旦那が抱っこしたところ落ち着いたのかぐっすり眠ってくれました!
しばらくは様子を見ようと思います。

お話聞いていただきありがとうございました。赤ちゃんだけでなく、わたしの心も落ち着いたので大変助かりました。

2024/11/2 16:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家