閲覧数:222
夜間授乳
みみ
生後2ヶ月の子を育ててます。
寝かしつけは抱っこして寝せてから置くと起きてしまうので添い乳して寝かせています。初めは3時間から4時間寝てくれてその後はまた添い乳して寝かせると1時間経たなかったり1時間ちょっとで起きてまた添い乳で寝せてを繰り返し朝を迎えます。そうすると夜間授乳が多くて5.6回になってしまうのですが夜間授乳を減らす方法は何かありますか?😭またこの時期はその子によって頻繁に夜間授乳あるものですか?お願いします。
寝かしつけは抱っこして寝せてから置くと起きてしまうので添い乳して寝かせています。初めは3時間から4時間寝てくれてその後はまた添い乳して寝かせると1時間経たなかったり1時間ちょっとで起きてまた添い乳で寝せてを繰り返し朝を迎えます。そうすると夜間授乳が多くて5.6回になってしまうのですが夜間授乳を減らす方法は何かありますか?😭またこの時期はその子によって頻繁に夜間授乳あるものですか?お願いします。
2024/11/1 7:20
みみさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
夜中の頻回授乳にお悩みなのですね。
低月齢のお子さんの場合には、まだ胃の容量も小さく、頻回の授乳になってしまうこともよくあります。また、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。夜間は周りも暗く静かになるために、不安になったりするお子さんもいらっしゃいます。夜中に何度も起きてしまう理由は、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがあります。もし、あまり間隔が空かず、ご負担になるようでしたら、ミルクを適宜補足していただき、少しでも夜中の授乳の間隔が空くようになさってもいいかと思いますよ。まだ昼夜逆転気味のお子さんもよくいらっしゃる時期ですので、夜中に頻回授乳になるのは仕方がない時期でもありますが、少しずつ昼夜の区別がついてくれば、次第に夜間はまとまって寝てくれるようになってくることも多いです。今は、ママさんは寝不足でお辛い時期と思いますが、日中にお子さんが寝ている間には、ママさんも家事より休息を優先なさるなど、積極的に休息を取るようになさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
夜中の頻回授乳にお悩みなのですね。
低月齢のお子さんの場合には、まだ胃の容量も小さく、頻回の授乳になってしまうこともよくあります。また、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。夜間は周りも暗く静かになるために、不安になったりするお子さんもいらっしゃいます。夜中に何度も起きてしまう理由は、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがあります。もし、あまり間隔が空かず、ご負担になるようでしたら、ミルクを適宜補足していただき、少しでも夜中の授乳の間隔が空くようになさってもいいかと思いますよ。まだ昼夜逆転気味のお子さんもよくいらっしゃる時期ですので、夜中に頻回授乳になるのは仕方がない時期でもありますが、少しずつ昼夜の区別がついてくれば、次第に夜間はまとまって寝てくれるようになってくることも多いです。今は、ママさんは寝不足でお辛い時期と思いますが、日中にお子さんが寝ている間には、ママさんも家事より休息を優先なさるなど、積極的に休息を取るようになさってくださいね。
2024/11/1 22:30
みみ
0歳2カ月
ありがとうございます!聞けて安心しました!ちなみに添い乳で寝せることが頻繁に起きる原因になったりしますか?
2024/11/2 2:15
みみさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが頻繁に起きる原因は、様々な要因が重なり合っていることが多いです。添い乳がその要因の一つになる可能性はゼロではないですが、今はそれよりもお子さんが安心できることで、長く寝られる方を優先なさっても良いかもしれませんね。
お子さんが頻繁に起きる原因は、様々な要因が重なり合っていることが多いです。添い乳がその要因の一つになる可能性はゼロではないですが、今はそれよりもお子さんが安心できることで、長く寝られる方を優先なさっても良いかもしれませんね。
2024/11/2 16:52
みみ
0歳2カ月
分かりました!ありがとうございます🙂↕️
2024/11/2 17:23
みみさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/11/3 8:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら