閲覧数:1,028

夜間に起こして授乳するのはいつまでか

もりぽん
生後1ヶ月になった息子について相談させてください。
今は3時間おきに授乳をしており、夜間も3時間以内に起きてこない場合は起こして授乳をしていますが、起こして授乳するのはいつまで続ければ良いでしょうか。寝ていたら寝かせておく、というのはいつからやっていいのでしょうか。

出生時は体重3032g、身長50.5cm、
1ヶ月現在は体重4422、身長53.0cm、
完母です。

2024/11/1 0:02

古谷真紀

助産師
もりぽんさん こんにちは。

生後1か月を迎えたお子さんの授乳間隔について、今後どのように判断すれば良いのか決めかねていらっしゃるのですね。

一般的に、月齢が進み、授乳に慣れてきて、日中に必要な栄養や水分をとれるようになっていくと、夜間に昼間と同じ間隔での授乳を必要としなくなっていきます。

この変化には、空腹の感覚だけでなく、お子さんの体内時計が関係します。
人間の体内時計の周期は地球の24時間周期よりも少し長いですが、生後数か月経つと、自然のリズムや周囲の環境に影響を受けて、地球の周期とのずれをリセットできるようになり、明るい時間帯は活動する、暗い時間帯は眠るというパターンへ調整されていきます。

起床と就寝、授乳などの時間帯を毎日同じように繰り返すと、昼夜の区別がつき、夜間の睡眠時間が長くなると、夜中の授乳の回数が減っていきます。

1日に必要な量のほとんどを日中に飲めて体重増加などの成長が順調であれば、必ずしも3時間おきに授乳する必要はなくなり、夜中に赤ちゃんを起こして授乳する必要もありません。母乳の分泌を維持するための授乳間隔としては、日中は4時間以内、夜間は6時間以内を目安に続けましょう。

このまま3時間毎の授乳を続けたほうが良いのか、赤ちゃんを起こして授乳をしたほうが良いのか、いつ頃まで起こして授乳したほうが良いのかの判断は、個別の判断となるため、こちらのweb相談で明確にお示しすることはできません。

成長のために必要な授乳ができているか、体重増加が順調かについて、保健師や助産師による訪問や小児科の受診の際にぜひ相談してみてくださいね。

2024/11/1 17:31

もりぽん

0歳1カ月
丁寧な説明をありがとうございます!
いただいたお話を参考に、小児科の先生に相談してみます。

2024/11/1 19:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家