閲覧数:353

これからの発達のこと
あっくん
子供に言葉が伝わることが増えました。
テレビをつけると自分から椅子に座り、おやつを食べる時もきちんとパイプ椅子に座ることが出来ます。
ただテレビは夢中になり過ぎてテレビ前まで行くことがあります。
多動性はないと思うのですが、これからいきなり上記のことが出来なくなったりする可能性はあるのでしょうか?
言葉が少ないので発達が気になります。
テレビをつけると自分から椅子に座り、おやつを食べる時もきちんとパイプ椅子に座ることが出来ます。
ただテレビは夢中になり過ぎてテレビ前まで行くことがあります。
多動性はないと思うのですが、これからいきなり上記のことが出来なくなったりする可能性はあるのでしょうか?
言葉が少ないので発達が気になります。
2020/10/22 16:21
あっくんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
だんだんと言葉の理解が進み、こちらの指示がわかるようになったり、行動に繋がることが増えてきていますね。成長を感じて嬉しいですね。
一時的にしなくなるということはあるかもしれませんが、できるようになったことができなくなるということはないと思います。
また、言葉の発達は個人差が大きくゆっくりなお子さんはたくさんいらっしゃいます。今は言葉のストックを溜めているところで、それが溜まったらある日突然溢れ出るように話しだすことも多いです。
今は言葉を話さなくてもママやご家族は自分の気持ち、やりたいことを理解してくれる。言葉の必要性を感じなくて言葉を発することがゆっくりなお子さんもいらっしゃいます。
今は言葉のシャワーをたくさん浴びせてあげましょうね。お子さんの言葉のストックをたくさん溜めてあげましょう。
まだ焦らずゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
だんだんと言葉の理解が進み、こちらの指示がわかるようになったり、行動に繋がることが増えてきていますね。成長を感じて嬉しいですね。
一時的にしなくなるということはあるかもしれませんが、できるようになったことができなくなるということはないと思います。
また、言葉の発達は個人差が大きくゆっくりなお子さんはたくさんいらっしゃいます。今は言葉のストックを溜めているところで、それが溜まったらある日突然溢れ出るように話しだすことも多いです。
今は言葉を話さなくてもママやご家族は自分の気持ち、やりたいことを理解してくれる。言葉の必要性を感じなくて言葉を発することがゆっくりなお子さんもいらっしゃいます。
今は言葉のシャワーをたくさん浴びせてあげましょうね。お子さんの言葉のストックをたくさん溜めてあげましょう。
まだ焦らずゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思いますよ。
2020/10/23 1:16
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら