閲覧数:226
うんちに赤色の小粒ゼリーが混ざります。
まゆみ
初めまして、こんにちは。
現在生後15日を迎えました。
昨日10月30日の夜中のうんちから、血の塊のような赤色の小粒ゼリー状のものが混ざり始めました。
どこか腸壁が傷ついているとかなのでしょうか?
それまでは黄色の酸っぱい匂いの粒粒が大半のうんちです。
今日10月31日のお昼くらいまでに赤色の小粒ゼリーは減り始め、お昼過ぎになくなり、茶色と黄色のうんちになりましたが、夕方にはまた少量混ざり始めました。
うんちと一緒に出てくる液体?も赤っぽいです。
本人はぐずることもなく、ミルクも3~4時間毎にしっかり飲み、どこか痛がったり不機嫌だったりの様子はありません。
今は母乳とミルクの混合で、母乳とミルクは1対の割合位であげています。
肛門が切れている様子はなく、今日のうんちは夕方までに5回してます。
どうぞよろしくお願いします。
現在生後15日を迎えました。
昨日10月30日の夜中のうんちから、血の塊のような赤色の小粒ゼリー状のものが混ざり始めました。
どこか腸壁が傷ついているとかなのでしょうか?
それまでは黄色の酸っぱい匂いの粒粒が大半のうんちです。
今日10月31日のお昼くらいまでに赤色の小粒ゼリーは減り始め、お昼過ぎになくなり、茶色と黄色のうんちになりましたが、夕方にはまた少量混ざり始めました。
うんちと一緒に出てくる液体?も赤っぽいです。
本人はぐずることもなく、ミルクも3~4時間毎にしっかり飲み、どこか痛がったり不機嫌だったりの様子はありません。
今は母乳とミルクの混合で、母乳とミルクは1対の割合位であげています。
肛門が切れている様子はなく、今日のうんちは夕方までに5回してます。
どうぞよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/31 18:01
まゆみさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちに血の塊のような小粒のゼリー状のものが見られていたのですね。
お子さんの機嫌はよくの飲みもいいという事なのですが、その後はいかがでしょうか?
添付をしてくださったお写真を拝見いたしましたが、出血が少し多いのではと感じました。
念のために産院へもご相談いただき、受診をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちに血の塊のような小粒のゼリー状のものが見られていたのですね。
お子さんの機嫌はよくの飲みもいいという事なのですが、その後はいかがでしょうか?
添付をしてくださったお写真を拝見いたしましたが、出血が少し多いのではと感じました。
念のために産院へもご相談いただき、受診をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/1 10:32
まゆみ
0歳1カ月
相談へのお返事ありがとうございました。
小児科へかかり、ミルクに対するアレルギー症状が、消化管で出てるのでは?との見解でした。
今はアレルゲン除去のミルクをあげていて、血便も落ち着いています。
今は血液検査しても結果が出ないとの事なので、しばらくしてから血液検査をして、今後の食事などの相談になります。
不安なときに相談にのっていただきありがとうございました。
小児科へかかり、ミルクに対するアレルギー症状が、消化管で出てるのでは?との見解でした。
今はアレルゲン除去のミルクをあげていて、血便も落ち着いています。
今は血液検査しても結果が出ないとの事なので、しばらくしてから血液検査をして、今後の食事などの相談になります。
不安なときに相談にのっていただきありがとうございました。
2024/11/27 10:57
まゆみさん、お返事をどうもありがとうございました。
受診をされて、ミルクに対するアレルギーのために出血が出ているのではということだったのですね。
その後血便も落ち着いているということで、本当に良かったですね。
ホッとされていることもあるかと思います。
また採血で調べていくことになるとのことで、先も少し見えて良かったですね。
また何かお手伝いできることがありましたら、良かったらお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
受診をされて、ミルクに対するアレルギーのために出血が出ているのではということだったのですね。
その後血便も落ち着いているということで、本当に良かったですね。
ホッとされていることもあるかと思います。
また採血で調べていくことになるとのことで、先も少し見えて良かったですね。
また何かお手伝いできることがありましたら、良かったらお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/27 14:12
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら