閲覧数:280
鼻水について
はま
生後2ヶ月の赤ちゃんについてです。
数日前から泣く時など呼吸が激しくなる時に
ズコズコと鼻水が溜まっているような音がします。
鼻の中を確認しましたが、見える範囲に鼻水はなく、
鼻呼吸できているので、鼻の奥の見えないところに溜まっているようです。
本人も起きている時はそれほど気にしてなさそうですが、泣いている時やモロー反射の時などに
不快感があるのか余計鼻息が荒くなり咳やくしゃみをします。
今日昼頃にくしゃみとともに白っぽい鼻水がでましたが、まだズコズコしています。
ミルクや母乳が逆流して溜まっているのでしょうか?
鼻吸いも試してみましたが鼻の奥に溜まっているからか鼻水は吸い取れませんでした。
関係があるか分かりませんが、私が昨日から喉の調子が悪く、本日病院に行ったところウイルス性の風邪でした。
先生に、赤ちゃんのことを伝えると赤ちゃんからもらったのかな〜とおっしゃっていたのですが、本人は熱もなく食欲もあり元気そうです。
病院に行った方がいいでしょうか?
可能であれば鼻水を吸ってもらいたいのですが、鼻の奥の方の鼻水は吸えますか?
また、その場合は小児科ではなく、耳鼻咽喉科を受診した方がよいですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
数日前から泣く時など呼吸が激しくなる時に
ズコズコと鼻水が溜まっているような音がします。
鼻の中を確認しましたが、見える範囲に鼻水はなく、
鼻呼吸できているので、鼻の奥の見えないところに溜まっているようです。
本人も起きている時はそれほど気にしてなさそうですが、泣いている時やモロー反射の時などに
不快感があるのか余計鼻息が荒くなり咳やくしゃみをします。
今日昼頃にくしゃみとともに白っぽい鼻水がでましたが、まだズコズコしています。
ミルクや母乳が逆流して溜まっているのでしょうか?
鼻吸いも試してみましたが鼻の奥に溜まっているからか鼻水は吸い取れませんでした。
関係があるか分かりませんが、私が昨日から喉の調子が悪く、本日病院に行ったところウイルス性の風邪でした。
先生に、赤ちゃんのことを伝えると赤ちゃんからもらったのかな〜とおっしゃっていたのですが、本人は熱もなく食欲もあり元気そうです。
病院に行った方がいいでしょうか?
可能であれば鼻水を吸ってもらいたいのですが、鼻の奥の方の鼻水は吸えますか?
また、その場合は小児科ではなく、耳鼻咽喉科を受診した方がよいですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2024/10/31 17:40
はまさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりが気になるのですね。
お困りのところお答えが遅くなり申し訳ありません。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。赤ちゃんは鼻水が自分で出せないので、うまくとれないと授乳しずらかったり、中耳炎などのリスクがあります。ですが、お話を伺う限りですと、普段通りに授乳はできていらっしゃるようなので、あまり緊急性はないように思いますよ。本当に鼻詰まりがあれば、授乳中にお口が塞がれている状況では乳首を離さないと呼吸ができないので、授乳が普段通りにできないこともよくあります。はまさんのお子さんは元気もあり、授乳も普段通りであれば、しばらくご様子を見ていただいても良いと思います。また、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われています。お部屋の湿度を高めた上で、綿棒やガーゼなどで、鼻の粘膜を傷つけないように、やさしく詰まった鼻水を取り除く方法もありますよ。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、粘度の高い鼻水も取れやすくなりますし、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。もし気になる場合には、 お試しになってみてくださいね。もしどうしてもご心配であれば、小児科でも耳鼻科でも、受診しやすい方でご相談いただいて良いと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりが気になるのですね。
お困りのところお答えが遅くなり申し訳ありません。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。赤ちゃんは鼻水が自分で出せないので、うまくとれないと授乳しずらかったり、中耳炎などのリスクがあります。ですが、お話を伺う限りですと、普段通りに授乳はできていらっしゃるようなので、あまり緊急性はないように思いますよ。本当に鼻詰まりがあれば、授乳中にお口が塞がれている状況では乳首を離さないと呼吸ができないので、授乳が普段通りにできないこともよくあります。はまさんのお子さんは元気もあり、授乳も普段通りであれば、しばらくご様子を見ていただいても良いと思います。また、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われています。お部屋の湿度を高めた上で、綿棒やガーゼなどで、鼻の粘膜を傷つけないように、やさしく詰まった鼻水を取り除く方法もありますよ。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、粘度の高い鼻水も取れやすくなりますし、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。もし気になる場合には、 お試しになってみてくださいね。もしどうしてもご心配であれば、小児科でも耳鼻科でも、受診しやすい方でご相談いただいて良いと思います。
2024/11/1 21:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら