閲覧数:307

生活リズムのつけ方について

りお
生後52日の男の子です。
日中はすごく良く寝るのですが、夜電気を消してからが目が冴えておき始めます。
夜は20時から21時には寝室に連れて行って消灯します。それから、ベッドに寝かせると泣く→おっぱい→寝る→ベッドに寝かせると泣く、、、と0時から1時くらいまで繰り返しやっと寝てくれます。
夜中は3時5時位に起きて、2時間 くらいはまとめて寝てくれます。
朝は6時30分にはカーテンを開けて光を入れます。
それから日中がほとんど寝て過ごすことが多いです。
起きた時にうつぶせにしたり、外に散歩にいったりするんですが、すぐに寝てしまいます。
無理やり起こした方がいいのか迷います。
料理などして結構  おおきな音がしても起きません。
18時にお風呂に入れた後から覚醒する感じです。

寝たいだけ寝せていいのか、
日中起こすならどんな方法で起こしておけばいいのか、
リズムをつけてあげるにはどうしたらいいのか、

教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 
 

2020/10/22 16:07

宮川めぐみ

助産師

りお

0歳1カ月
回答ありがとうございます!
お昼の遊びや触れ合いを多くして、お風呂の時間も早めてみます。

あともう一ついいですか?
寝るときの向き癖が付いてしまい、左ばかり向いています。
左がわが平たくなってしまいました。 
結構目立ちます。
 タオルを敷いて右を向かせようとしますが、どうしても左向がいいみたいです。
病院では髪が生えたら気にならなくなるとは言われたのですが、
このままタオルを敷くだけのやり方で大丈夫でしょうか? 

2020/10/23 13:00

宮川めぐみ

助産師

りお

0歳1カ月
ありがとうございました。
試してみます! 

2020/10/24 4:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家