閲覧数:310

イライラがひどい

ママ
もうすぐ産後9ヶ月になります。
ちょっとしたことでイライラしてしまい、悩んでいます。一番多いのは寝グズです。 眠いのに寝れない、のは分かっているのにぐずぐずがひどいとすぐイライラしてしまい、娘を扱うのも雑になってしまいます。。
大声でもう!と言ってしまったり明らかにイライラが出ているので娘も感じてさらにぐずぐず...悪循環な事はわかっているのにどうしてもイライラしてしまいます。でも、それも毎日ではなくたまにです。基本的には手のかからない方だと思います。なのに、イライラしてしまう自分がとても嫌になります。
私、こんなに気性が荒かったっけ?と不安になります。こんな奴に育てられてかわいそうと思ってしまいます。 
仕事の都合上、主人は離れて暮らして おり週末だけ娘に会う状況なので、寝かしつけなどは上手くできず、私しかできません。仕方がないことなのにそれもまたイライラします...
産後もう9ヶ月も経つのに、周りのお母さん達はうまく子育て出来ているのに、私はいつまで経ってもうまくできず辛いです。娘のことは可愛くて仕方ないのにグズグズが辛いです、、
 出産して、性格が変わってしまったのでしょうか?このまま治らないのかと思うと不安です。

2020/7/7 10:53

在本祐子

助産師
ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
辛い気持ちをお話ししてくださいましたね。
イライラしてしまう自分と、その状況が悪循環であることを認識され、ご自身についても嫌になり、責めてしまうお気持ちがあるのですね。

ママさんも人間ですから、イライラしてしまったり時にはお子さんに強い口調や態度に出てしまうことがあっても、普通ですよ。
私がダメだからなど考えなくて大丈夫です。

24時間、子どもの様子や態度に神経を尖らし、時には落ち込み、不安になる事がありますよね。
子育ては可愛い、楽しい、嬉しいと言ったポジティブな側面ばかりではありません。
ネガティブな側面の方が前面に出てしまう事があると思います。
ママさんの性格が変わったわけではなく、頑張っているからこそ、疲労やその負担に少し立ち止まって、考えていらっしゃるのだと思いますよ。

私も同じです。
多くのママさんも、ママさんと同じ様な気持ちになっていると思います。
人と比べなくて大丈夫。
頼って大丈夫。
育児に対して、不安や負担に感じる気持ちがあって大丈夫。

お子さんの成長を待たないと解決しない悩みも多々ありますが、反対に育児の悩みは、時間と共に解決することもたくさんあります。

またイライラしてどうしようもない時にはお声かけくださいね。
よろしくお願いします。


2020/7/7 22:05

ママ

0歳8カ月
ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。 

2020/7/7 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家