閲覧数:204
授乳拒否?
さと
お世話になります。
現在3ヶ月のお子の授乳について相談させてください。
これまで完母できており、ほぼ直乳ですが外せない用事の時は搾乳母乳の冷凍を哺乳瓶であげることもあります。
ここ2週間ほど夜に22時頃授乳すると、朝8時頃までとおしで寝てしまいます。
途中オムツを変えても起きず、8時に授乳するものの5~10分で飲み終わり(いつもは15分くらい飲んでいました)、その後も3~4時間飲まない状態です。
お散歩に出たりするとまとまって飲むのですが、夕方の授乳時に抱き上げた瞬間、体をのけぞらせて泣くようになりました。
それまではご機嫌そうだったのに突然泣き始めるのです。
直乳拒否かと思い哺乳瓶で飲ませようとしても同じです。
しかし泣いた後は必死に飲み始め、その後1時間毎に22時頃まで飲み続けます。
これは夜中時間が空きすぎて満腹中枢が狂ってるんでしょうか。
直乳拒否の症状もあるのでしょうか。
抱きかたによって体をのけぞらせて泣くほどの不快感もあるのでしょうか…
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします
現在3ヶ月のお子の授乳について相談させてください。
これまで完母できており、ほぼ直乳ですが外せない用事の時は搾乳母乳の冷凍を哺乳瓶であげることもあります。
ここ2週間ほど夜に22時頃授乳すると、朝8時頃までとおしで寝てしまいます。
途中オムツを変えても起きず、8時に授乳するものの5~10分で飲み終わり(いつもは15分くらい飲んでいました)、その後も3~4時間飲まない状態です。
お散歩に出たりするとまとまって飲むのですが、夕方の授乳時に抱き上げた瞬間、体をのけぞらせて泣くようになりました。
それまではご機嫌そうだったのに突然泣き始めるのです。
直乳拒否かと思い哺乳瓶で飲ませようとしても同じです。
しかし泣いた後は必死に飲み始め、その後1時間毎に22時頃まで飲み続けます。
これは夜中時間が空きすぎて満腹中枢が狂ってるんでしょうか。
直乳拒否の症状もあるのでしょうか。
抱きかたによって体をのけぞらせて泣くほどの不快感もあるのでしょうか…
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします
2024/10/31 13:29
さとさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
夜間にまとまって寝るようになrっているのですね。
6時間以上授乳間隔が習慣的に開くようになってくると、分泌が減ってきてしまう事があります。
お子さんも成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになって、飲み方にも変化が出てきているのかもしれませんね。
気分で飲んでみたりしていることもあるかもしれません。
お昼寝の前後で寝ぼけているような時にも飲んでくれないでしょうか?
日中に吸ってくれる時間が短い様なので、その分哺乳量は少なくなってしまいます。
夕方ごろになってくると、お腹が空いてきたり、眠たくもなってくることで、イライラしてしまっていることもあるのかなと思いました。
そして日中の哺乳量が少なくなることで、寝る前に頻回に飲む様にして哺乳量を稼ぎ、眠れるようにしていることもあるかもしれませんね。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
床の上で、ゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、もっとお腹が空くようにされてみることで、飲み方が変わるようになる事はないかなと思いました。
抱き方を変えてみて、飲んでもらってみることでも変化はないかなと思います。
短時間でも吸ってもらう回数を増やしてみることで、哺乳量を稼げることもあると思います。
お腹がもっと空く様にしてもらったり、抱き方を変えて気分を変えつつ、寝ぼけているタイミング、回数を増やしながら様子を見てみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
夜間にまとまって寝るようになrっているのですね。
6時間以上授乳間隔が習慣的に開くようになってくると、分泌が減ってきてしまう事があります。
お子さんも成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになって、飲み方にも変化が出てきているのかもしれませんね。
気分で飲んでみたりしていることもあるかもしれません。
お昼寝の前後で寝ぼけているような時にも飲んでくれないでしょうか?
日中に吸ってくれる時間が短い様なので、その分哺乳量は少なくなってしまいます。
夕方ごろになってくると、お腹が空いてきたり、眠たくもなってくることで、イライラしてしまっていることもあるのかなと思いました。
そして日中の哺乳量が少なくなることで、寝る前に頻回に飲む様にして哺乳量を稼ぎ、眠れるようにしていることもあるかもしれませんね。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
床の上で、ゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、もっとお腹が空くようにされてみることで、飲み方が変わるようになる事はないかなと思いました。
抱き方を変えてみて、飲んでもらってみることでも変化はないかなと思います。
短時間でも吸ってもらう回数を増やしてみることで、哺乳量を稼げることもあると思います。
お腹がもっと空く様にしてもらったり、抱き方を変えて気分を変えつつ、寝ぼけているタイミング、回数を増やしながら様子を見てみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/1 9:37
さと
0歳5カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません
!
その後、ゴロゴロ時間を増やしてすぐに飲ませようとはせず少しグズってからあげるようにしたら直乳ですんなり飲むようになりました。
ありがとうございました!
!
その後、ゴロゴロ時間を増やしてすぐに飲ませようとはせず少しグズってからあげるようにしたら直乳ですんなり飲むようになりました。
ありがとうございました!
2025/1/5 14:40
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら