閲覧数:188
乳頭保護器について
てんママ
新生児育児中です。 産院に入院中、左側のみ陥没乳頭の為に乳頭保護器をつけて授乳していました。 退院後から右側の直接母乳を嫌がり、乳頭保護器を付ければ授乳が出来ます。 混合育児を考えているので哺乳瓶も使用しています。 乳頭がいろんな種類だとこんがらがってしまうとネットで見て、どうしたら良いか悩んでいます。
泣いて拒否されても右側は保護気を使わずに授乳するべきなのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、ご返答いただけますと幸いです。 宜しくお願いします
泣いて拒否されても右側は保護気を使わずに授乳するべきなのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、ご返答いただけますと幸いです。 宜しくお願いします
2024/10/31 12:26
てんママさん、こんばんは。夜分遅くに申し訳ありません。
ご相談くださりありがとうございます。
色々な乳首があると、確かに赤ちゃんは飲み方に混乱しがちです。
お子さんによっては、自分が1番飲みやすい乳首だけしか飲めなくなることもあります。
ですが、全てのお子さんがそうなるとは限らず、全く平気なケースもよくあります。
お子さんによって好みも違うんですね!
ですので、今時期は母乳分泌の向上と赤ちゃんの健やかな発育を期待して、混合で今のやり方をお続けになられて問題ないと思いますよ!
お子さんが飲んでくれなくなった場合には、また考えて行きましょうね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
色々な乳首があると、確かに赤ちゃんは飲み方に混乱しがちです。
お子さんによっては、自分が1番飲みやすい乳首だけしか飲めなくなることもあります。
ですが、全てのお子さんがそうなるとは限らず、全く平気なケースもよくあります。
お子さんによって好みも違うんですね!
ですので、今時期は母乳分泌の向上と赤ちゃんの健やかな発育を期待して、混合で今のやり方をお続けになられて問題ないと思いますよ!
お子さんが飲んでくれなくなった場合には、また考えて行きましょうね。
よろしくお願いします。
2024/11/2 1:00
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら