閲覧数:290

混合育児、哺乳瓶について

しらたま
いつもお世話になってます

今は完母で育児できています
哺乳瓶にも慣れさせた方がいいと聞いていますが、母乳がしっかり出るのでミルクをあげるタイミングがないです。

一回ミルクに変えて搾乳すると母乳のタイミングがズレて張ったり漏れ出したりとこちらが辛くなってしまったため、ほぼミルクは使っていません。
k2シロップを乳首を使って与えているのでその日はミルクにしていますが週に一回では哺乳瓶慣れに繋がりませんよね?

そこまで混合にこだわってるわけではないので、ちゃんと取り組んでいないため母乳の分泌が減らないとは思います。
搾乳をしっかりしすぎると乳腺炎になると聞くし、軽くなる程度にすると時間が経つとすぐ張ってしまいます。

母乳分泌が良い場合はどのように混合に近付けたら良いでしょうか

また、もうすぐ二ヵ月になるのですが、乳首sサイズだと100ml5分ぐらいで飲んでしまうので、ssサイズを使っています
ssサイズでも10分で150mlほど飲みます。
このような場合も月齢に合わせた乳首を使ったほうが良いですか?

わかりにくい文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2024/10/31 8:29

宮川めぐみ

助産師
しらたまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
今はおっぱいだけで授乳が賄えているということなのですよね。
結局のところ、混合授乳にしていきたいということで良かったでしょうか?
どの程度の混合授乳が良いとされているのかわからないのですが、一回の授乳で吸ってもらう時間を少し短めにされてみて、その分ミルクを20mlほどでも飲んでもらってみるのはいかがでしょうか?
夜間よりは日中のタイミングでそのようにされてみるのが良さそうに思いました。
夜間は授乳間隔が開くこともあると思いますので、あまりミルクを足すのも、トラブルを招きやすくなるのではと思いました。

SSサイズでも150mlを10分ほどで飲めてしまうということなので、当分そのままでもいいように思いました。
もっと飲むのが遅くなってきた時に、Sサイズに切り替えてみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/31 15:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家