閲覧数:329

hba1cとLDL-Cの数値と母乳への影響について

たま
先日健康診断を受け、区の保健センターで結果を聞いたところhba1cとLDL-Cがやや高めでした。hba1cは6.1、LDL-Cは125でした。
去年の妊娠前もhba1cは5.6が出てしまった事はありましたが、コレステロールが高いのがショックでした。
というのも私の体質は標準的で見た目は痩せていると言われることが多いからです。
私の身長は約165センチ、体重は妊娠前は52.4キロ、今は55.4キロです。血圧は低く収縮時は88です。
食事も朝は難しいですが、昼と夜は野菜を多めに取るように心がけていました。おやつはほとんど食べず、ご飯などの炭水化物も適量は食べますが、大盛りやおかわりはしないように注意していたつもりです。
区の保健師さんにも健康に気をつけた生活をしている旨を話すと、もしかしたら不妊治療や妊娠出産育児のストレスで上がっただけかもしれないけど、来年以降も定期的に健康診断はしてくださいね、と言われました。

そうは言ってもあまりに意外な結果でショックでした。家に帰ってから血糖やコレステロールの値が高いことで母乳に悪影響はないのか不安になりました。

私のような場合は完全ミルク育児が良いのでしょうか?私の赤ちゃんは混合でミルクを飲む量が140ミリから増えないのですが、体重は4か月末で8キロもあります。今まで与えてしまった母乳のせいで赤ちゃんが太りやすくなっているのかも、糖尿病や脂質異常などの病気の原因になるのではと思うと不安です。
また、食生活などに気をつけていても血糖やコレステロールが上がる場合、どのような原因があり、どう対策したら良いでしょう?

2024/10/30 22:44

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
たまさん、大変お待たせしました。ご相談を承ります。

体格的にも、食生活にも気をつけていることがあるのに、脂質異常を指摘されて驚かれたのですね。
妊娠時はお腹の赤ちゃんを育てるために、糖質だけでなく、脂質もたくさん使われます。妊娠中、食事から吸収された脂質は妊娠後半期に備えて体の脂肪細胞の中にエネルギー源として蓄えられており、必要に応じて分解してエネルギーとして使われます。そのため、妊娠中は誰でもコレステロール系や中性脂肪が高くなっています。

今回の健康診断は、妊娠中の結果と比較しているのか、妊娠前の結果と比較しているのかによって、お伝えしたい内容は異なります。
今回の検査値が妊娠中よりも高くなった場合には、受診をして原因を調べる必要があるかもしれません。妊娠前と比べて高いのでしたら、あまり心配なさらなくてもよく、数か月のうちにもとに戻っていくことが考えられます。なぜならその原因が妊娠に伴う自然な変化だからです。そして産後数か月かけてもとに戻るのが通常だからです。

出産後、この体に蓄えられた脂肪細胞から出される脂質は、赤ちゃんには使われなくなりますね。さらにLDL−Cを原料とする女性ホルモンは、産後しばらく作る必要がありません。このような理由で、脂質異常はしばらくの間、産後も残ることは大きな心配はないと言われます。またの機会に数値が低下しているかを再検査なさるとより安心だと思いました。
HgA1cも、慢性的な睡眠不足や食時や生活時間の変化、授乳、ストレスなどの影響もあるのではないかと思いました。

血糖や脂質異常は母乳の中の成分に影響はありますが、赤ちゃんの健康上に対する影響はありません。赤ちゃんの体重の増えの理由は、母乳の分泌がよいこと、赤ちゃんの飲みとる力が力強いことなどもあるかもしれません。母乳では肥満細胞を増やすことはないと言われています。安心して母乳を続けることができると私は思いますよ。

産後に気を付けていることを、今後も続け、生活にゆとりが出てきたら、適度な運動も取り入れることをおすすめします。過ごしやすい日には散歩に出ることも楽しんでいただければと思いました。よろしくお願いいたします。

2024/11/2 20:45

たま

0歳5カ月
ご返答ありがとうございます。LDLコレステロールとhba1cは妊娠前と比べて悪化しましたが、hba1cは妊娠する数ヶ月前も基準値よりも少し高めでした。私は元々は痩せ型と言われる体型で不妊治療する前までは糖やコレステロールの値で異常はなかったので、不妊治療や妊娠、産後のストレスやホルモンの変化も影響してたのかもしれないですね。
これからも食事や健康にはストレスのない範囲で気をつけていきたいと思います。

2024/11/3 6:23

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
たまさん、お返事ありがとうございます。
妊娠出産子育ては、女性にとって初めての経験・不安・ストレスなどが短期間で、波のようにやってくる特別な期間です。検査の値にあらわれるくらい、たまさんの心身はいろいろなことを乗り越えてここまでやってこられたのですね。「ストレスのない範囲で」と言葉にできたことがたまさんの素敵なところだと私は感じました。

お大事にお過ごしくださいね。この度はご不安な気持ちを相談してくださり、ありがとうございました。

2024/11/4 13:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家