閲覧数:103
成長痛の対処法
えり
この1〜2ヶ月 月に数回ですが
保育園から帰ると 足を痛がることがあり
(左右どちらかははっきり覚えていません)
何もしなくても 訴え続けることもなかったので
受診はしていませんが 成長痛かな?と思いました
今日は左のふくらはぎを痛がり いつものように
しばらく様子を見てましたが 10〜20分で痛みを
訴えていました 自己判断で湿布も貼るのも怖く
冷やしたら少しは楽になるかなと思い
冷えピタを貼ってあげると頭の訴えはなくなりました
お風呂のときにマッサージをして就寝したのですが
寝て1時間後に 足が痛い〜!と泣いて起き
やっぱり左のふくらはぎが痛いようで
しばらくさすってあげると自然に眠りました
検索すると成長痛の症状に当てはまることが多く
私も経験がありよく家族にさすってもらっていたので
今痛いだろうなと息子の気持ちがよく分かります
今かかりつけ医が臨時休診で、別件で週明けに
受診予定なので そのときに一緒に相談してみようとは
思うのですが、受診までの約1週間で また痛みを強く
訴えるようなことがあったら どんな対処をしたら
いいのでしょうか?やはり湿布を貼ることは
避けた方がいいですか?よろしくお願いします
保育園から帰ると 足を痛がることがあり
(左右どちらかははっきり覚えていません)
何もしなくても 訴え続けることもなかったので
受診はしていませんが 成長痛かな?と思いました
今日は左のふくらはぎを痛がり いつものように
しばらく様子を見てましたが 10〜20分で痛みを
訴えていました 自己判断で湿布も貼るのも怖く
冷やしたら少しは楽になるかなと思い
冷えピタを貼ってあげると頭の訴えはなくなりました
お風呂のときにマッサージをして就寝したのですが
寝て1時間後に 足が痛い〜!と泣いて起き
やっぱり左のふくらはぎが痛いようで
しばらくさすってあげると自然に眠りました
検索すると成長痛の症状に当てはまることが多く
私も経験がありよく家族にさすってもらっていたので
今痛いだろうなと息子の気持ちがよく分かります
今かかりつけ医が臨時休診で、別件で週明けに
受診予定なので そのときに一緒に相談してみようとは
思うのですが、受診までの約1週間で また痛みを強く
訴えるようなことがあったら どんな対処をしたら
いいのでしょうか?やはり湿布を貼ることは
避けた方がいいですか?よろしくお願いします
2024/10/30 22:07
えりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの足の痛みについてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
基本的に成長痛と言われるものは、3歳から小学生に起こりやすいとされていますが、2歳でも骨や筋肉の発育があれば十分起こり得ると思います。 一般的な成長痛の特徴として、痛みがある時とない時がある、夜間寝る前などに訴えても、翌日はケロッとしている、など散発的に生じます。また精神的な甘えの表現である場合もあるようです。 ですが、数日続く痛み、繰り返す痛み、歩行が何となくおかしい等あれば早めに受診していただいた方が安心と思います。湿布はどのような薬剤の種類か分かりませんし、お子さんにはお使いになれないものもありますので、アイスノンなどで冷やす程度にしていただく方が安心と思います。もし、症状が続くようであれば、小児科か整形外科でご相談なさってみてくださいね。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの足の痛みについてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
基本的に成長痛と言われるものは、3歳から小学生に起こりやすいとされていますが、2歳でも骨や筋肉の発育があれば十分起こり得ると思います。 一般的な成長痛の特徴として、痛みがある時とない時がある、夜間寝る前などに訴えても、翌日はケロッとしている、など散発的に生じます。また精神的な甘えの表現である場合もあるようです。 ですが、数日続く痛み、繰り返す痛み、歩行が何となくおかしい等あれば早めに受診していただいた方が安心と思います。湿布はどのような薬剤の種類か分かりませんし、お子さんにはお使いになれないものもありますので、アイスノンなどで冷やす程度にしていただく方が安心と思います。もし、症状が続くようであれば、小児科か整形外科でご相談なさってみてくださいね。よろしくお願いします。
2024/11/1 5:58
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら