閲覧数:630
つわりと赤ちゃんへの影響
きょうこ
29wの妊婦です。元々BMI19でしたが、初期の頃からひどい悪阻で7キロ落ちました。しかし、中期にすこし体調が戻り妊娠前➕3キロまで戻すことができました。
ですが、25wごろから後期悪阻が始まり、少しでも食べ過ぎると吐く、水分も吐く、という状態でまた体重が落ちてきています。
初期の悪阻よりも、赤ちゃんの体や脳が急成長する大切な後期の今、食べられていないことが、赤ちゃんへの影響がより大きいのではと心配しています。
葉酸、鉄、DHAのサプリだけは飲んでいますがそれらもたまに吐いてしまいます💦
体重が増えないことでの影響はありますか?
対策などあれば教えてください
ですが、25wごろから後期悪阻が始まり、少しでも食べ過ぎると吐く、水分も吐く、という状態でまた体重が落ちてきています。
初期の悪阻よりも、赤ちゃんの体や脳が急成長する大切な後期の今、食べられていないことが、赤ちゃんへの影響がより大きいのではと心配しています。
葉酸、鉄、DHAのサプリだけは飲んでいますがそれらもたまに吐いてしまいます💦
体重が増えないことでの影響はありますか?
対策などあれば教えてください
2024/10/30 21:33
きょうこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
体重が増えないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
悪阻の症状があって、なかなか体重増加しないことがご心配なのですね。元々のBMIにもよりますが、元々痩せ方の方だったりすれば、妊娠中に体重減少があったりするとご心配になりますね。赤ちゃんも日に日にたくさんの栄養を必要としています。ですので、今までと同じカロリーを摂っていてもママさんが栄養不足になってきてしまうこともありますよ。ママさんの体重減少があるだけで、何か赤ちゃんにリスクになるというわけではないと思いますが、もし悪阻の症状が酷く、断続的に栄養が摂れない場合には、おかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。また、体重減少が見られるのであれば、3回のお食事だけで栄養を摂ろうとなさらず、間食も含めて、少し摂取カロリーを増やしてご様子を見ていただくと良いかもしれませんね。もしあまり不快な症状がある場合には、飴やガムなどをお口の中に入れていただくと不快症状が気にならなくなることも多いですよ。飴やガムの好みはそれぞれなので、色々お試しいただいて、お口の中が少しスッキリできるようなものが見つかると良いですね。また、すぐに食べられるものを色々なところに置いておいて、 少しでもご体調の良い時に一口ずつでもつまんでいかれると、トータルの摂取カロリーは増えてくると思いますよ。まとまって食べられない時期には、ちょこちょこ食べていただくのが良いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
体重が増えないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
悪阻の症状があって、なかなか体重増加しないことがご心配なのですね。元々のBMIにもよりますが、元々痩せ方の方だったりすれば、妊娠中に体重減少があったりするとご心配になりますね。赤ちゃんも日に日にたくさんの栄養を必要としています。ですので、今までと同じカロリーを摂っていてもママさんが栄養不足になってきてしまうこともありますよ。ママさんの体重減少があるだけで、何か赤ちゃんにリスクになるというわけではないと思いますが、もし悪阻の症状が酷く、断続的に栄養が摂れない場合には、おかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。また、体重減少が見られるのであれば、3回のお食事だけで栄養を摂ろうとなさらず、間食も含めて、少し摂取カロリーを増やしてご様子を見ていただくと良いかもしれませんね。もしあまり不快な症状がある場合には、飴やガムなどをお口の中に入れていただくと不快症状が気にならなくなることも多いですよ。飴やガムの好みはそれぞれなので、色々お試しいただいて、お口の中が少しスッキリできるようなものが見つかると良いですね。また、すぐに食べられるものを色々なところに置いておいて、 少しでもご体調の良い時に一口ずつでもつまんでいかれると、トータルの摂取カロリーは増えてくると思いますよ。まとまって食べられない時期には、ちょこちょこ食べていただくのが良いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
2024/11/1 5:43
きょうこ
妊娠30週
ありがとうございました。
2024/11/8 11:52
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら