閲覧数:185

手づかみ食べについて

ゆり
生後10ヶ月で、あと2週間ほどで11ヶ月になる娘の離乳食について相談です。手づかみ食べについてなのですが
ご飯を食べるために椅子に座らせるのですが、嫌がりすぐ立とうとして、なんとか声かけや動画見せてら座ってはくれるのですが、集中してない、動きたいがあり
手づかみ食べをしてくれません。なのでここ最近は
本当は良くないだろうと分かってはいるのですが、動画見させながら、私がスプーンで上げることが多く
手づかみ食べができてません。
少しスプーンであけて途中で『これ食べてみる?』であげようとしますが、全く持たず。まず一口口に入れて見て、こんな味だよ。をわかったら掴んでくれるかなと思っても無理で、、、
食べるのもゆっくりで、一回50分くらい毎回かかってるので私も疲労困憊。手づかみレシピ色々あるからやってみたいけど、なんとかスプーンで食べてくれる状態なので手づかみまでいけれません。
一応、全くできないってわけではなく
おこめぼーやせんべいはする感じです。

手づかみ食べについて、ご飯あげ方等
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

2024/10/30 20:56

小林亜希

管理栄養士
ゆりさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。

動きたい気持ちが強く、立ちあがることで、今までと違った景色を楽しんでいる様子もありますね。
時期的なものになりますので、少し様子を見てもよいかと思います。

また、手づかみ食べは、お子さんが自分で食べたい!気持ちが強くなった時が上達のタイミングだと思います。まだ、食べさせて欲しいお子さんの気持ちも強そうですので、お子さんのタイミングを待ってあげて大丈夫ですよ。
手づかみ食べを進めたい場合は、
食事の最初の空腹を感じられている時がおススメです。

食事にかかる時間が長くなると、お互いに負担になりますね。
20~30分程度で切り上げて、授乳にしていただいて、短い時間に集中して食べるようにしてみてもよいですね。
よろしくお願いします。


2024/11/1 11:03

ゆり

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
そうですよね、様子見ながら進めたいと思います。

目安量までいつも届いてなくて、大体100多くて120食べる時もあるのですが、短い時間に集中となるとこの量も食べなくなってしまいます、ミルクも食べ終わった後に飲ませますがいつも30〜40ほどなのですがこれでも問題ないのでしょうか、成長曲線の真ん中にはいますが、体重が減らないか心配です。
回答にまた質問をしてしまいすみません。

2024/11/2 10:57

小林亜希

管理栄養士
ゆりさん、こんにちは。

食事にかかる時間が短くなることで、満腹感を感じる前にミルクを飲むことになりますので、食後のミルク量を確保しやすいかなと思います。
食事量+ミルク量>消費量になっていることが理想になります。

一度、短期集中の食事を試していただいて、体重増加を確認していく形で、お子さんにあった摂取方法を見つけていけると安心ですね。
よろしくお願いします。

2024/11/3 15:53

ゆり

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
とてもタメになります。

明日から早速、時間を短くして離乳食進めてみたいと思います!

ご丁寧にありがとうございました。

2024/11/3 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家