閲覧数:224

イヤイヤ期の食事
胡桃
1歳9ヵ月の娘です。
保育園に行くようになり、覚悟はしていましたが、ここ2ヵ月、治ったと思ったらまた咳や鼻水がでる…という感じでずっと風邪にかかっています。
イヤイヤ期に突入したのか、今まで食べていた野菜や果物、ごはんやおかずを嫌がるようになってしまい 、また集中して食べれなくなってしまったので、困っています。
遊び始めたら、ごはんの途中でもごちそうさまにするつもりでしたが、風邪なので食べた方がいいかなと思い、食べそうなものを出していたら、だんだん食べなくなってきました。
風邪ですが熱もなく、咳と鼻水なので、本人は元気そうですが、機嫌が悪いです。病院で薬をもらっているので、少しでも食べさせたいとは思っていますが、すぐに遊び始めます。 しつけを優先するべきか、風邪を治してからにするか…
風邪は治ってもすぐかかってくるので、しょうがないと思うしかないでしょうか…
保育園ではお昼、おやつはしっかり食べるようです。
今週も風邪になり休んでいますが、家だと甘えているのか、味付けが薄いからかなかなか食べません。
遊び始めたら切り上げていいでしょうか?
よろしくお願いします。
保育園に行くようになり、覚悟はしていましたが、ここ2ヵ月、治ったと思ったらまた咳や鼻水がでる…という感じでずっと風邪にかかっています。
イヤイヤ期に突入したのか、今まで食べていた野菜や果物、ごはんやおかずを嫌がるようになってしまい 、また集中して食べれなくなってしまったので、困っています。
遊び始めたら、ごはんの途中でもごちそうさまにするつもりでしたが、風邪なので食べた方がいいかなと思い、食べそうなものを出していたら、だんだん食べなくなってきました。
風邪ですが熱もなく、咳と鼻水なので、本人は元気そうですが、機嫌が悪いです。病院で薬をもらっているので、少しでも食べさせたいとは思っていますが、すぐに遊び始めます。 しつけを優先するべきか、風邪を治してからにするか…
風邪は治ってもすぐかかってくるので、しょうがないと思うしかないでしょうか…
保育園ではお昼、おやつはしっかり食べるようです。
今週も風邪になり休んでいますが、家だと甘えているのか、味付けが薄いからかなかなか食べません。
遊び始めたら切り上げていいでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/10/22 15:26
胡桃さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが園に通いはじめ、風邪をひくことが増えてきたのですね。
またイヤイヤ期の真っ最中。
体調不良とイヤイヤ期の自己主張が重なりママさんも大変ですね。
乳幼児期は数百のウイルス感染が繰り返され、自身の免疫系統を発達させていきす。
そのため、毎月の様に風邪を繰り返してひくことは生理的な現象といっても過言ではありません。
もちろん気分や甘えなどの自己主張もあるとは思いますが、風邪の最中では食欲が下がり思ったように召し上がれなくても仕方ありません。
鼻水などがあるだけでも、食事に集中できないこともありますので、遊び出したら今時期はお終いにしてもよいですよ。水分の多いメニューにして、食べやすいもの中心で構わないです。
お子さんが決められた場所に集中して座り、食事をある程度決められた時間内で食べきるようになるのは、発達段階とすれば、3歳以降のお子さんの目標になります。
そのため、今は保育園で頑張っているお子さんも家ではできないこともあると思います。お子さんのご様子をみながら進めていかれればよいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが園に通いはじめ、風邪をひくことが増えてきたのですね。
またイヤイヤ期の真っ最中。
体調不良とイヤイヤ期の自己主張が重なりママさんも大変ですね。
乳幼児期は数百のウイルス感染が繰り返され、自身の免疫系統を発達させていきす。
そのため、毎月の様に風邪を繰り返してひくことは生理的な現象といっても過言ではありません。
もちろん気分や甘えなどの自己主張もあるとは思いますが、風邪の最中では食欲が下がり思ったように召し上がれなくても仕方ありません。
鼻水などがあるだけでも、食事に集中できないこともありますので、遊び出したら今時期はお終いにしてもよいですよ。水分の多いメニューにして、食べやすいもの中心で構わないです。
お子さんが決められた場所に集中して座り、食事をある程度決められた時間内で食べきるようになるのは、発達段階とすれば、3歳以降のお子さんの目標になります。
そのため、今は保育園で頑張っているお子さんも家ではできないこともあると思います。お子さんのご様子をみながら進めていかれればよいと思いますよ。
2020/10/22 21:47

胡桃
1歳9カ月
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
食べる時と食べない時の差もあり、遊んでいるので無理矢理おしまいにしようとすると、まだ 食べたいと駄々をこねてお茶碗を投げ捨てることもしばしばでした。
遊び始めたら早めにおしまいにして、ごはんは食べる時間だと認識できるようにしてみます!
ありがとうございました。
食べる時と食べない時の差もあり、遊んでいるので無理矢理おしまいにしようとすると、まだ 食べたいと駄々をこねてお茶碗を投げ捨てることもしばしばでした。
遊び始めたら早めにおしまいにして、ごはんは食べる時間だと認識できるようにしてみます!
ありがとうございました。
2020/10/28 6:44
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら