閲覧数:583

生の鶏肉を口にしてしまってトキソプラズマ等心配です

おはる
妊娠20週目です。
 本日、解凍した鶏肉が匂いが問題ないか、嗅ごうと思って鼻に近づけたら、唇と歯に生の鶏肉がついてしまいました。
鶏肉にはドリップもかなりついていて、 冷たい感覚があったので確実につきました。
すぐうがいをしたのですが、素手で生の鶏肉を触っていたのに、焦っていたあまり、その手で水をすくってうがいをしてしまいました。
その後、食事をしたのですが、生の鶏肉から感染しないか心配でパニックになっています。
トキソプラズマは抗体がなく、生肉にきをつけるように健診で言われたので、更に不安です。
 ⑴生の鶏肉から感染するのはするのは、調べるとカンピロバクター、サルモネラ、トキソプラズマがありました。 胎児に感染し影響あるのはトキソプラズマでしょうか?
 ⑵トキソプラズマに感染したかどうかは、どのような検査で分かりますか?
 ⑶潜伏期間などもあると思うのですが いつから検査は受けれますか?

2024/10/30 20:25

高塚あきこ

助産師
おはるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
生の鶏肉に触れてしまったことがご心配なのですね。

生肉が口に触れてしまい、ご心配になりましたね。やはり心配されるのは、トキソプラズマかと思います。トキソプラズマ感染症は加熱処理の不十分な肉(馬刺、牛刺、鳥刺、レバ刺、鹿刺、レアステーキなど)に生存するシストや、土やネコの糞に存在するオーシストが経口的に初感染(小腸粘膜から進入)することによって寄生虫血症が生じるとされています。トキソプラズマの予防対策として、食用肉はよく火を通して調理すること、 果物や野菜は食べる前によく洗うこと、 食用肉や野菜などに触れたあとは、温水でよく手を洗うこと、ガーデニングや畑仕事などでは手袋を着用すること、動物の糞尿の処理時は手袋を着用することなどが挙げられています。ご妊娠中には問題となることも多いのですが、実際に
トキソプラズマに感染しているかどうかは、病院で検査をしてみないと正確には分かりません。一般的には、健康体の方で、トキソプラズマに感染しても症状が現れない場合には、治療の必要はないと言われています。ですが、妊婦さんにトキソプラズマの感染が強く疑われる場合は、胎児への感染を防ぐために、薬を投与することもあるようです。ご心配であれば、トキソプラズマの抗体を検査してもらってもいいと思いますよ。今まで知らない間に感染していたことがあり、既にトキソプラズマの抗体を持っている方もいらっしゃいます。一度内科や婦人科などで抗体の検査をご相談なさっていただくと、結果次第でその後の過ごし方についてもアドバイスもらえると思いますよ。

2024/10/31 13:22

おはる

妊娠20週
ご回答ありがとうございます。
初期の検査で、トキソプラズマ抗体はありませんでした。
今回、感染したとすると、潜伏期間なども含め、いつから検査ができるのでしょうか?
カンピロバクターやリステリアは心配しなくて大丈夫でしょうか?

2024/10/31 13:30

高塚あきこ

助産師
おはるさん、お返事ありがとうございます。
症状がまだ出ていない状況では、そもそも検査の必要性があるかどうかは医師の判断になると思います。ですので、もしご心配であれば、おかかりつけの産院でご相談なさってみても良いとは思いますが、普段と比べて体調の変化がみられるようであれば、内科でご相談なさっていただくと安心と思います。また、カンピロバクターやリステリア菌についてですが、確かにご妊娠中は免疫力が低下しますので、普段よりも食中毒などにかかりやすくなることはあると思います。ただ、嘔吐や下痢などといった症状が出ていないのでしたら、ご様子を見ていただくしかないように思います。もしご体調の変化があれば、生肉に触れてしまったエピソードもあるので、内科でご相談なさってみてくださいね。

2024/11/1 6:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠20週の注目相談

妊娠21週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家