閲覧数:149
おっぱいを飲まなくなった
yu
生後7ヶ月の息子がいます。
ここ2日、昼間におっぱいをあげようとしても泣いて拒否されます。夜間は寝ぼけているのか吸ってくれますが、おっぱいをなかなか吸ってくれないので母乳もへってきた気がします。
陥没乳の時に使っていたニプルを付けるとかろうじて吸おうとはしますが、吸う力が弱く母乳が出ません。
元々母乳がなかなか軌道に乗らず、5ヶ月あたりからぐっと母乳が出なくなってしまいました。(関係あるかわかりませんが4ヶ月くらいから生理が始まりました)
現在はミルクは1日140×3と寝る前、夜間に160〜200をあげて、間でおっぱいをあげています。
離乳食は5ヶ月ごろから始め、お米以外手応えはありませんが(笑)来週から二回食にしようと思っています。
最近ストローも使えるようになりましたが、一気に色々とやらせすぎだったのかなあとも思っています。
またおっぱい拒否になる原因って何でしょうか…。
これを機におっぱいをやめてミルクと離乳食でやった行った方がいいのでしょうか。
正直10ヶ月(3回食あたりまで)頃までは母乳も頑張りたかったので、母乳拒否する我が子の姿にショックを受けてしまいました。
ここ2日、昼間におっぱいをあげようとしても泣いて拒否されます。夜間は寝ぼけているのか吸ってくれますが、おっぱいをなかなか吸ってくれないので母乳もへってきた気がします。
陥没乳の時に使っていたニプルを付けるとかろうじて吸おうとはしますが、吸う力が弱く母乳が出ません。
元々母乳がなかなか軌道に乗らず、5ヶ月あたりからぐっと母乳が出なくなってしまいました。(関係あるかわかりませんが4ヶ月くらいから生理が始まりました)
現在はミルクは1日140×3と寝る前、夜間に160〜200をあげて、間でおっぱいをあげています。
離乳食は5ヶ月ごろから始め、お米以外手応えはありませんが(笑)来週から二回食にしようと思っています。
最近ストローも使えるようになりましたが、一気に色々とやらせすぎだったのかなあとも思っています。
またおっぱい拒否になる原因って何でしょうか…。
これを機におっぱいをやめてミルクと離乳食でやった行った方がいいのでしょうか。
正直10ヶ月(3回食あたりまで)頃までは母乳も頑張りたかったので、母乳拒否する我が子の姿にショックを受けてしまいました。
2024/10/30 13:29
yuさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲むことを嫌がるようになったのですね。
もしかすると、乳頭混乱を起こしているのかもしれませんね。乳頭混乱は混合授乳の方にはよくあることで、同じように悩まれる方もたくさんいらっしゃいますよ。 一度この状態になると、根気強く練習を重ねていく必要があります。ママさんとしては、おっぱいを嫌がられると、とても悲しいお気持ちになりますよね。ですが、おっぱいを嫌がっても、ママさんが諦めずに練習をする事で、また飲めるようになる方もたくさんいらっしゃいますよ。お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽に飲めるミルクをすぐにもらえるということを理解していることもあります。一般的に、おっぱいよりも哺乳瓶の方が楽に飲めるので、哺乳瓶に慣れてしまえば、楽に飲める方法を好むようになるお子さんは多いですよ。もし、直接おっぱいを飲んでくれないのであれば、搾乳をなさって、哺乳瓶で飲ませてみると良いかもしれません。搾乳なら飲むということでしたら、おっぱいが嫌だというわけではなく、楽に飲める哺乳瓶の方を好んでいるのかもしれませんね。その場合には、少し硬めの乳首にしていただいたり、お子さんご自身の顎の力を使わなければうまく飲めないような、おっぱいに近い飲み方をすると言われている哺乳瓶もあります。ですので、そういった少しお子さんご自身が頑張って飲まなければならないような哺乳瓶に変えていただくと、次第におっぱいを飲める力もついてきて、おっぱいも飲んでくれるようになる場合もありますよ。よろしければお試しくださいね。また、練習なさってもなかなかうまく飲めない場合には、実際の授乳状況を診てもらって、アドバイスをもらった方がよいと思います。お子さんの飲み方の癖やおっぱいのケアの仕方など、一度母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲むことを嫌がるようになったのですね。
もしかすると、乳頭混乱を起こしているのかもしれませんね。乳頭混乱は混合授乳の方にはよくあることで、同じように悩まれる方もたくさんいらっしゃいますよ。 一度この状態になると、根気強く練習を重ねていく必要があります。ママさんとしては、おっぱいを嫌がられると、とても悲しいお気持ちになりますよね。ですが、おっぱいを嫌がっても、ママさんが諦めずに練習をする事で、また飲めるようになる方もたくさんいらっしゃいますよ。お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽に飲めるミルクをすぐにもらえるということを理解していることもあります。一般的に、おっぱいよりも哺乳瓶の方が楽に飲めるので、哺乳瓶に慣れてしまえば、楽に飲める方法を好むようになるお子さんは多いですよ。もし、直接おっぱいを飲んでくれないのであれば、搾乳をなさって、哺乳瓶で飲ませてみると良いかもしれません。搾乳なら飲むということでしたら、おっぱいが嫌だというわけではなく、楽に飲める哺乳瓶の方を好んでいるのかもしれませんね。その場合には、少し硬めの乳首にしていただいたり、お子さんご自身の顎の力を使わなければうまく飲めないような、おっぱいに近い飲み方をすると言われている哺乳瓶もあります。ですので、そういった少しお子さんご自身が頑張って飲まなければならないような哺乳瓶に変えていただくと、次第におっぱいを飲める力もついてきて、おっぱいも飲んでくれるようになる場合もありますよ。よろしければお試しくださいね。また、練習なさってもなかなかうまく飲めない場合には、実際の授乳状況を診てもらって、アドバイスをもらった方がよいと思います。お子さんの飲み方の癖やおっぱいのケアの仕方など、一度母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
2024/10/31 3:19
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら