閲覧数:316
夜泣きと寝入りの癖
むー
まだ夜泣きが1回ほどあります。
その際、なぜか私のお腹に足の裏をくっつけたり、ズボンの中に足を入れたがります。
服の上からだとダメみたいで、直に肌に触れていないと怒ります。また、満足する姿勢が定まるまでずっと足をもぞもぞしたり、蹴ったり、泣いて怒ったりするので、なかなかお互い寝付けないし、最近は寒くなってきてお腹を出されるのも寒くて嫌だしと私がイライラしてしまいます。
夜泣きやそういった行動があるのはもうしょうがないと思うのですが、ほぼ毎日なので嫌になってきてしまいました。アドバイスを頂きたいというよりは、愚痴になってしまいました。すみません。
その際、なぜか私のお腹に足の裏をくっつけたり、ズボンの中に足を入れたがります。
服の上からだとダメみたいで、直に肌に触れていないと怒ります。また、満足する姿勢が定まるまでずっと足をもぞもぞしたり、蹴ったり、泣いて怒ったりするので、なかなかお互い寝付けないし、最近は寒くなってきてお腹を出されるのも寒くて嫌だしと私がイライラしてしまいます。
夜泣きやそういった行動があるのはもうしょうがないと思うのですが、ほぼ毎日なので嫌になってきてしまいました。アドバイスを頂きたいというよりは、愚痴になってしまいました。すみません。
2024/10/30 12:01
むーさん、ご相談承ります。
夜泣きの時の癖が、むーさんにとって寝不足とイライラの原因になっているのですね。寝ていて温まったお腹をめくられるのも、むーさんには居心地よくないですね。
むーさんの存在を確認して、安心するための行動なのだと思います。わかってはいても、毎日だとつらいと感じるのですね。
お子さまはいつもむーさんの隣で寝るのですか?お子さまの足を握りながら、むーさんが眠る、ボタンのついた服で、めくりあげずに、ボタンとボタンの間から足を入れてあげることもできるかもしれません。
我が子も服に手を入れてくる寝癖があったので、手を取り、耳たぶやほっぺのような場所に誘導していた頃がありました。
むーさんの場合は足ですね。
太ももの間に足を挟むのを好むお子さまもいます。お子さまと一緒に、お昼間にゴロゴロしながら、服を着ていても心地よい場所を見つけるような遊びをしてみるのもよさそうだと思いました。
むーさん以外の人とお子さまが寝る機会はありますか?他の人にも同じような行動をするのか、確かめてみることで、何かヒントがあるかもしれません。
少しでも参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
夜泣きの時の癖が、むーさんにとって寝不足とイライラの原因になっているのですね。寝ていて温まったお腹をめくられるのも、むーさんには居心地よくないですね。
むーさんの存在を確認して、安心するための行動なのだと思います。わかってはいても、毎日だとつらいと感じるのですね。
お子さまはいつもむーさんの隣で寝るのですか?お子さまの足を握りながら、むーさんが眠る、ボタンのついた服で、めくりあげずに、ボタンとボタンの間から足を入れてあげることもできるかもしれません。
我が子も服に手を入れてくる寝癖があったので、手を取り、耳たぶやほっぺのような場所に誘導していた頃がありました。
むーさんの場合は足ですね。
太ももの間に足を挟むのを好むお子さまもいます。お子さまと一緒に、お昼間にゴロゴロしながら、服を着ていても心地よい場所を見つけるような遊びをしてみるのもよさそうだと思いました。
むーさん以外の人とお子さまが寝る機会はありますか?他の人にも同じような行動をするのか、確かめてみることで、何かヒントがあるかもしれません。
少しでも参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/10/31 20:29
むー
1歳10カ月
回答ありがとうございます。
夫と私の間で息子は寝ているのですが、必ず私の方に寄ってきます。
夫にはそういった行動は取らず、夜泣きも夫だと落ち着かないので、どうしても私が対応することになります。
1度、夫に息子の隣で寝てもらうのもいいかなと思いました。
足を握ったり、太ももに挟んだりは試したことがありますが、怒って余計にヒートアップするので、諦めてしまいました。
ボタンの間から足を入れるのは試したことがないので、やってみようと思います。
夫と私の間で息子は寝ているのですが、必ず私の方に寄ってきます。
夫にはそういった行動は取らず、夜泣きも夫だと落ち着かないので、どうしても私が対応することになります。
1度、夫に息子の隣で寝てもらうのもいいかなと思いました。
足を握ったり、太ももに挟んだりは試したことがありますが、怒って余計にヒートアップするので、諦めてしまいました。
ボタンの間から足を入れるのは試したことがないので、やってみようと思います。
2024/11/2 9:26
むーさん、お返事ありがとうございます。
お母さんのチカラって、本当にすごいですね。寝ている間もお母さんを探し出そうとするくらい、その存在が安心なのですね。心の絶対的な安心感を、むーさんは息子さんに教えることができたのですね。いつもそばにいてお世話をしてきたゆるぎない信頼ですね。
違う方法で、息子さんは安心できるように必ずなります。なかなかお母さん以上に安心できるものを見つけることは難しいのですが、必ず終わりがありますよ。
今はまだ、むーさんが困ってしまう方法しかないけれど…、今がつらいのもよくわかりますが…、成長したら幼い時の思い出になるエピソードだなと思いました。
肌触りがよい掛物やぬいぐるみなどもお試しできるかもしれません。焦らずに、息子さんの安心できる方法を探してみてくださいね。よろしくお願いします。
この度はご相談くださりありがとうございました。
お母さんのチカラって、本当にすごいですね。寝ている間もお母さんを探し出そうとするくらい、その存在が安心なのですね。心の絶対的な安心感を、むーさんは息子さんに教えることができたのですね。いつもそばにいてお世話をしてきたゆるぎない信頼ですね。
違う方法で、息子さんは安心できるように必ずなります。なかなかお母さん以上に安心できるものを見つけることは難しいのですが、必ず終わりがありますよ。
今はまだ、むーさんが困ってしまう方法しかないけれど…、今がつらいのもよくわかりますが…、成長したら幼い時の思い出になるエピソードだなと思いました。
肌触りがよい掛物やぬいぐるみなどもお試しできるかもしれません。焦らずに、息子さんの安心できる方法を探してみてくださいね。よろしくお願いします。
この度はご相談くださりありがとうございました。
2024/11/3 11:26
むー
1歳10カ月
ありがとうございます。信頼関係ができていると言っていただいて、力になりました。最近の夜は、夜泣きはしますが比較的すぐ寝付いてくれているので、少し心に余裕ができてきました。ありがとうございました。
2024/11/4 12:44
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら