閲覧数:311

旦那との関係について

しょこ
いつもお世話になっております。
今回は私の事でご相談をさせて下さい。

最近、子供がイヤイヤ期に入り
偏食や1ヶ月咳が続いており
毎日、病院へ連れて行き吸入したりで
体力的にも精神的にも辛い日々を過ごしていました。

そんな中 
旦那は気分屋なところがあり
時々当たってくる時があります。
最近では「俺にかまってくれない」 や「俺への気持ちが離れてる」などと怒られ
こっちはそんな気はありませんでしたが
日々の育児に精一杯で旦那の事を気にかけることが難しくなってきました。

自分では毎日精一杯頑張っているのですが
旦那に当たられ怒られ 
本当に辛いです。どうしたらいいのか
何を頑張ればいいのかわからなくなってきました。

ご意見やアドバイスなどがあれば教えて欲しいです。

2024/10/30 11:40

宮川めぐみ

助産師
しょこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

旦那さんとの関係についてですね。
お子さんのイヤイヤ期が始まっていたり、体調を崩されていたりとお世話、看病に追われている状況だったのですね。

その中でも、旦那さんから当たられたり、怒られたりしていたということで、とてもお辛いと思います。。

しょこさんは、お家のこと、お子さんのことと一生懸命にされていると思います。
旦那さんが心地よく過ごせる様にという思いもありながら、毎日努力をされているのだとも思います。
苦しいですよね。

旦那さんもどこまでしょこさんのお気持ちや状況を理解されているのかは分かりません。

旦那さんは寂しさから?もっと構ってほしい?という気持ちから当たってきたり、怒ってきたりするのだろうか?とも思いました。
その辺りも本当のところはわからないのですが、しょこさんはまずどうされたいと思いますか?
旦那さんに状況をわかってもらうようにされるのがいいでしょうか?

読ませていただき、旦那さんにしょこさんの状況をまずわかってもらうようにされるのもいいのかなと思いました。
決して気持ちが離れてしまっている事はないけれど、ただ大変すぎて、毎日のことをこなすことだけでいっぱいいっぱいだと思います。

しょこさんの気持ちに余裕が持てるようにするために、旦那さんにお願いできそうな事はあるでしょうか?

一緒に家族として過ごされているので、一緒に考えて、助け合って過ごせると良いのかなと思いました。

普段しょこさんがお家のこと、お子さんのことをされていることもあり、旦那さんは安心をしてお仕事に行けると思います。
大変な分、助け合ってできるといいのかなと思いました。

しょこさんはもう十分に頑張っておられると思います。
旦那さんがどういうことをしてほしいと思っているのかを確認されてみるのもいいかもしれませんね。
旦那さんも自分にもっとやるべきことを振ってほしいと思ってくれていることもないでしょうか?

実際にどの様な方になるのかわからないのですが、皆さんが心地よく過ごせるように、もっと良くなってい区ためにお判詞をしていただけるといいのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/31 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家