閲覧数:223
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
耳垢について
あおい
生後1ヶ月の男の子です
綿棒で耳垢を掃除すると綿棒全体が黄色くなり
耳垢も大きいものが取れます
ただ気になるのが両耳とも全体的に湿っている感じです
匂いは普通の大人の耳垢より少し匂うかな~位です
湿っている、匂いがある場合は中耳炎になりかけているのでしょうか?
今のところ起きてる時でも寝てる時でも耳を気にする様子や触って嫌がられることは無いです
また生後1ヶ月の子の耳かきはどれくらいの頻度ですべきでしょうか?
綿棒で耳垢を掃除すると綿棒全体が黄色くなり
耳垢も大きいものが取れます
ただ気になるのが両耳とも全体的に湿っている感じです
匂いは普通の大人の耳垢より少し匂うかな~位です
湿っている、匂いがある場合は中耳炎になりかけているのでしょうか?
今のところ起きてる時でも寝てる時でも耳を気にする様子や触って嫌がられることは無いです
また生後1ヶ月の子の耳かきはどれくらいの頻度ですべきでしょうか?
2024/10/30 11:01
あおいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの耳の状態についてご心配なのですね。
お子さんの場合には、吐き戻しが多かったり、よだれや汗などが耳の中に入ることもあります。それらは汚れとして耳の中に付着して、耳垢が黄色っぽくなったり、湿っぽくなることもあります。お子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいて構いませんが、お子さんが耳を気にするご様子があったり、ご心配であれば、一度小児科か耳鼻科でご相談なさってくださいね。また、耳のお掃除についてですが、お子さんの耳掃除は、あまりしなくても良いと言われていますよ。お風呂あがりなどに、手前の水分を拭うだけでいいかと思います。もし、耳掃除をされる場合でも、ベビー用の綿棒で手前の方だけにした方が良いと言われています。あまり中の方までお掃除しようとしてしまうと、耳垢が逆に耳の奥まで押し込まれてしまう可能性があったり、お子さんが嫌がって暴れると危ないことがあります。基本的には、顎の動きで自然に排出されますが、耳垢が溜まっていることが気になるようでしたら、耳鼻科で耳掃除をしてもらうと良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの耳の状態についてご心配なのですね。
お子さんの場合には、吐き戻しが多かったり、よだれや汗などが耳の中に入ることもあります。それらは汚れとして耳の中に付着して、耳垢が黄色っぽくなったり、湿っぽくなることもあります。お子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいて構いませんが、お子さんが耳を気にするご様子があったり、ご心配であれば、一度小児科か耳鼻科でご相談なさってくださいね。また、耳のお掃除についてですが、お子さんの耳掃除は、あまりしなくても良いと言われていますよ。お風呂あがりなどに、手前の水分を拭うだけでいいかと思います。もし、耳掃除をされる場合でも、ベビー用の綿棒で手前の方だけにした方が良いと言われています。あまり中の方までお掃除しようとしてしまうと、耳垢が逆に耳の奥まで押し込まれてしまう可能性があったり、お子さんが嫌がって暴れると危ないことがあります。基本的には、顎の動きで自然に排出されますが、耳垢が溜まっていることが気になるようでしたら、耳鼻科で耳掃除をしてもらうと良いと思いますよ。
2024/10/31 2:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら