閲覧数:207

睡眠について

ひまわり
おはようございます。

寝返りできるようになってから睡眠の質が
落ちている気がします。
日中は布団に置けず、ずっと抱っこで寝ていますが
何故か夜は布団に置いても起きません。
しかし、寝返りができるようになってからは
布団に置いたあと、よく動き起きてしまいます。
寝返りをして頭を床に着けて寝てくれるのなら
いいのですが頭を上げたまま覚醒してしまいます。
寝返りができないようにタオルを脇に置いてますが
今度は寝返りができず起きます・・・。
寝返り返りはまだできません。

①寝返りをしてもそのまま寝てくれるまでに
どれくらいかかりますか?
また、対処法はありますか?

②寝返りで目が覚め、再度寝かせ、布団に置いたあと
私が寝室を出ると5分経たずに起きてしまいます。
人が居ないことに気づいて起きているのか・・・
その後諦めて添い寝で寝ると起きません。

以上です。宜しくお願いいたします。

2024/10/30 8:19

在本祐子

助産師
ひまわりさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんが寝返りするようになりましたね。順調に発達していますね!
そうですね、ママさんのそばにいたい気持ちは赤ちゃんが抱いて普通の感情ですから、離れないでいて欲しい欲求ですね!

①寝返りをしてもそのまま寝てくれるまでにどれくらいかかりますか?
また、対処法はありますか?
⇨今時期はうつ伏せ寝の時には見守りが必要です。
仰向けで寝かせてくださる方が良いと思います。
日中、ゴロゴロ遊びをたくさんしてくださると、寝返り返りが上手になってきます!
そうなれば、自由に寝かせてあげてくださってよいです!
寝かしつけについて、厚生労働省のホームページを添付しますね。ご一読ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html


②寝返りで目が覚め、再度寝かせ、布団に置いたあと私が寝室を出ると5分経たずに起きてしまいます。
人が居ないことに気づいて起きているのか・・・その後諦めて添い寝で寝ると起きません。
⇨ママさんがいないことを察知していそうですね。
赤ちゃんなので、ママさんが、赤ちゃんと長時間離れる場合には、できれば安全上リビングで赤ちゃんを寝かせておく方が安心ですね。
少し暗くした方がよいですが、ママさんが寝るタイミングで一緒に連れていくと良いと思います!

2024/10/31 6:52

ひまわり

0歳5カ月
ありがとうございます。

抱っこで寝かせたあと
布団に置けないストレスが
最近になって感じるようになりました。
でも、赤ちゃんはママのそばに居たい
時なんだと言い聞かせ頑張ろうと
思います・・・。


2024/10/31 9:59

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます!
また、寝かしつけにはテクニックがありますよ!

まずは寝たかなと思ってから15分くらいすると深い睡眠に入るタイミングです。そこで寝かしつけます。
実際には赤ちゃんをベッドに寝かしつける際にはママさんが赤ちゃんに覆い被さるようにしてください。


赤ちゃんは背中よりも、お腹がフリーになることを嫌います。
そのため、寝かしつけても、ママさんのお腹が赤ちゃんのお腹にくっつくようにして、ゆっくり離れます。

お腹から離れる時も、胸や腹に手を置き、ゆっくりトントンしながらタイミングを見計いましょうね。


どうぞよろしくお願いします。

2024/11/1 9:46

ひまわり

0歳5カ月
置いて起きてを繰り返して
目が覚めたらどうしようと
恐怖から避けてきましたが、
挑戦していこうと思います🙂‍↕️

2024/11/1 12:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家